心の健康を守るおすすめの方法
2021/12/27
体の健康は、分かりやすいのですが、心のことはなかなか分からないものです。自分や、周りの人の心の健康を守る、おすすめの方法を紹介していきます。障がいがあると、ついつい外出が億劫になってしまう方もいるかもしれませんが、外に出るのが楽しみになるような方法もご紹介します。まずは、興味があるものからやってみてください。
季節を感じる
晴れた日などに、散歩してみてはいかがでしょうか。ご近所の庭や、街路樹などは、季節の移ろいを気付かせてくれます。外に出られない方は、窓を開けて風を感じてみてはいかがでしょうか。少し運動すると、寝付きも良くなります。食べ物も旬の食材を選びましょう。
自分だけの時間をとる
やるべきことをしていると、いつの間にか自分のことを疎かにしてしまいがちです。自分だけの時間をとって、ゆっくりしてみてください。時間が余ったらのんびりするのではなく、あらかじめ予定しておくのがポイントです。
小物の癒し効果を使おう
綺麗な花、いい匂いのするキャンドル、入浴剤、写真など、自分を励ましてくれる小物を身近に置きましょう。美味しいものを食べることもおすすめです。
心の健康は、目に見えないからこそ大事です
熱が出たときや、どこかが痛い場合には、体調不良に気がつきます。しかし、心の調子が悪い時には、なかなか気づくことが出来ません。それどころか、怠けてはいけないと思ってしまい、より頑張ってしまうこともあります。心に対しては、見えないからこそ、早めにケアしましょう。適度な運動や、睡眠、旬の食材を使った食事などが、心の健康を守ります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
精神障がい者が安心して働くことのできる福祉サービスを紹介!
障がい者の方が自身の障がいに配慮がある求人を探すことについて、困難なケースが少な …
-
-
ファッションに気を遣ってみると気分が変わる
障がいがあるとどうしても外出の機会も少なくなりがちで、ファッションに気が向かない …
-
-
精神障害者は、自分の病気の専門書を読むことが大切
■自分の病気の専門書を読む うつ病や双極性障害などの精神障害者は、回復過程で自 …
-
-
何十年ぶりに利用した電車で座席の確保に苦労した
私は、変形性股関節症により障害者手帳(2種4級)を取得しています。ふだんの移動は …
-
-
どうせ…その口癖をやめてみよう
障がい者にもいろいろな人がいますが、「どうせ…自分は障がいがあるから何をやって …
-
-
仕事をする会社を見極めるには?障がい者にとって重要なポイント
障がい者が仕事をする会社を選ぶときには、自分にとって働きやすい環境があることが重 …
-
-
障がいの有無と男女の恋愛は関係がない
大変重いテーマだと思います。私は障がい者(下肢障がい)になってから30年の間に、 …
-
-
障がい者ビジネスが成立することの重要な意義
■障がい者支援だから、ボランティアと決めつけるのはおかしい 障がい者の中には、 …
-
-
パーソナリティ障害って何なの!?
この記事を読んでいる人の中には、周りの人との人間関係がぎくしゃくしたり、ストレス …
-
-
ヘルパーとヘルパー事業所にとって
私たち、精神障害者は対応が難しく疲れる存在なのかと不安になった。 介護職の方々の …