登録させてください。
2年前交通事故に合い、首の骨、右足の骨等、折り、今頃になって、肩や肩甲骨下部が痛くて困っています。入浴時、背中が洗えない、トイレでズボンをあげれない、ほとんど左手が使えなく、痛みも伴っており、一人暮らし58歳女性で困っています。知恵袋で、ここの事を教えて下さる方がおられ、入会希望です。障害者手帳交付になる予定です。一人暮らしで日常生活に介助が必要で、しかも、激痛が伴っており、なのに、左手が採血ミスによってCRPSにも罹患しており、苦しんでいます。先輩の方々のお知恵、お力、その他、頂けましたら・・・又、当方、薬剤師であり、皆さまに、知識を提供できればとも思っております。登録ができません。ユーザー名入力が悪いのか、メールアドレス入力が悪いのか・・・新規登録が出来なくて困っています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者と周りの理解
障がい者だから、と周りの人が手助けしてくれることはとても理想的な社会です。 …
-
-
障がい者にとって仕事は大切なものになる
何らかの障がいがあると仕事に就きにくくなる場合が多く、働くことをそもそもあきらめ …
-
-
障がい者が自分で働いて生活できる未来への展望
障がい者の社会参加には様々な取り組みがありますが、そのすべてが順調とは限らない …
-
-
障害者の症状を悪化させない職場とは?
障がい者の就労において、長く働ける環境づくりは重要です。仕事をして給料を得ていれ …
-
-
障がい者として生きる子供への接し方
発達障害を抱えている子供は、生涯にわたりその発達障害と生きていく必要があり、生活 …
-
-
アビリンピックその目標に向け日々の培われた技能は、障害者への理解と雇用を促進
障害があっても無くても、同等に社会を生きていくねらいであるノーマライゼーション。 …
-
-
家族から離れることも検討していこう
障がいを持っていると、家族のサポートは欠かせないものとなります。 しかし、い …
-
-
できないことを人に頼むことが、自立して働くということ
いろいろな障がいを持っている人がいますが、その障がいのためにできないことがあり、 …
-
-
「働く」という夢を叶えるには
対人関係が苦手だったり、物事に対して強いこだわりを持つ特徴があるのが発達障害で …
-
-
知的障がい者に対する世間の認知度
■電車やバスなどの交通機関を利用する際に感じること 私の息子は自閉症で、常に奇 …
- PREV
- 障がい者がイベントを開く方法
- NEXT
- どうせ…その口癖をやめてみよう