好きなことをやってみようと思う気持ちになったら
2020/12/27

人間はどんな人でも好きなことまたはやりたいことがあれば、それに向かって頑張りたいと思う気持ちになるものです。
そこで、どのようにすれば障がい者本人やその家族がやりきることができるかなどを解説していきます。
■好きなことややりたいことに向かって努力をしよう
まずは、やってみたいことが何かをしっかりと考えていくことは非常に大事なことです。
特に好きなことに一生懸命になれる時は、自分自身が素敵に輝いて見えてきます。
そこで障がい者本人がどこまで努力をしていけるかを家族の人と一緒になってプランを立てることが必要です。
障がい者本人が前向きな気持ちでやってみたいことに取り組むことができればよいでしょう。
■職場体験などを通じてやってみたいことを見つけよう
障がい者本人がやってみたいことを見つけて就職をする場合には、障がい者向けの就職セミナーに家族と一緒に参加してみるのも一つだと思います。
そこでは、仕事の一日体験ができたり同じタイプの人と出会ったりして多くのことが学べる機会です。
そして、仕事とプライベートを上手く両立して充実した日々を過ごすことができるように家族の人の支援も必要になってくるでしょう。
■やってみたいことが叶うとうれしい気持ちになれる
やってみたいことができた場合には、誰でも感動がいっぱいのうれしい気持ちになれます。
障がい者本人と家族が一緒になって努力していくことは、とても素晴らしいことです。
常に向上心を持って何事も取り組んでいけばきっとやってみたいことが叶うことでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がいがあっても夢を持ち、叶えるためにやるべきこと
■障がい者が夢を叶えるには 障がい者が夢を叶えるためには周囲に障がいを理解して …
-
-
多目的トイレ使用に関する困りごと
■多目的トイレを別目的で使用する人の多さ 車いすを使用しているので、トイレは通 …
-
-
やってみたいを叶えよう
「やってみたいことがあるけれど、障がいがあるからできないだろう」と思ったことは …
-
-
障がいに関する相談をしたい時は
■市町村の窓口を訪れよう 障がいに関する相談をしたいなら、市町村の窓口である福 …
-
-
コロナ緊急事態宣言解除後に考えること
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が解除され、県外への行き来もできるようになり …
-
-
「やらないこと」を決めて自分への負担を軽減しませんか?
■「これをやらないといけない」に追われていませんか? 毎日を忙しく過ごしている …
-
-
障がい者がすごもり時間を満喫するためのポイントとは?
コロナ禍でおうちで過ごす時間が増えてきました。内向的になりがちなすごもり期間には …
-
-
未来の自分のために準備をしています
■予定や目標が狂ってしまった2020年 新型コロナウィルスの影響により、行動が …
-
-
どうせ…その口癖をやめてみよう
障がい者にもいろいろな人がいますが、「どうせ…自分は障がいがあるから何をやって …
-
-
青と緑に元気をもらう
■誰にでも平等に与えられた自然のチカラ 私には特定の趣味がありません。何かをや …
- PREV
- 障がいがあっても自分に合った働き方を探すには
- NEXT
- 理解したい障がい者の思い!