障がい者が健康な生活を実現するための心構え
2020/11/21

障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません。
障がい者かどうかは問わずに、健康を目指すことは可能です。
ここでは障がい者が健康に生きるためのコツについて紹介しています。
■前向きな思考が人生を楽しくする
楽しい人生を送るためには、物事を前向きに捉えるのがポイントです。
障がい者のなかには人生を悲観的に考えてしまう人がいますが、悪い方向に考える癖があると心労を招きます。
心労が重なればストレスが増幅する悪循環になりますから、心身の調和のためにも前向きに考える意識をしてください。
気持ちを前向きに維持するためには、悩みを共有できる仲間が重宝します。
仲間を見つけて、こまめにコミュニケーションを取りましょう。
■健康だと考えることが大事
幸福か不幸かは心が決めますが、これは健康に関しても言えることです。
自分は健康ではないと考えてしまうと、自然と体調も悪い方向に傾いていきます。
人間の心と身体はつながっていますから、健康になるためには自分は健康だと認識することがポイントになります。
ただし不調を感じる場合は気持ちでごまかすことはせず、早めに医療機関で治療を受けましょう。
■気持ちの持ち方が非常に大切
毎日を楽しく過ごすためには、気持ちから変えていく必要があります。
物事を前向きに考えるだけで心は元気になり、健康を引き寄せられるのです。
自分は健康だと認識できるようになれば、自然と体調はよい方向に向かっていくでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
バリアフリー型体重計、新登場!
(ドリームニュース プレスリリース) – 株式会社エー・アンド・デイ …
-
-
アプリで学ぶなら、ゲームで学べる手話辞典
聴覚障害者の言語である手話は、動作と単語を組み合わせて使います。手話を使うことで …
-
-
視覚障がい者でも遊べるボードゲーム
一般的なボードゲームは、イラストや文字が描かれたカードやパーツを使用して遊ぶもの …
-
-
障がい者と周りの理解
障がい者だから、と周りの人が手助けしてくれることはとても理想的な社会です。 …
-
-
精神障がい者が自立を目指す上で気をつけた方が良い事
精神障がい者の自立には経済的な側面だけでなく特有の側面での自立が要求されます。 …
-
-
【兵庫】障害者のおしゃれ 芦屋でセミナー
10日、芦屋市業平町の市民センターで化粧や服装など障害者のおしゃれについて考える …
-
-
「障がい者の収入アップのポイント」を3つ紹介
障がい者にとって、収入アップは生活の安定や自立につながる重要な課題です。現実では …
-
-
ヘルプマーク普及啓発の推進が加速
東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …
-
-
障がい者にとって有益なお得情報をお届けします
心身に不自由な部分がある障がい者のなかには、外出することが難しいと悩んでいる人も …
-
-
他人に障がい者だとわかってもらうには?
■見た目は一般人と変わらない我が子が外でいたずらしたら 私の息子は自閉症で、言 …
- PREV
- 障がい者が自立をするための考え方
- NEXT
- 自分にあった働き方~障がいと共に生きる~