強迫性障がいは損ばかりしているのか?
2020/11/02

■不安で押しつぶされそう
強迫性障がいは、強迫観念という不合理な考えやイメージが頭の中に浮かび、それを拭い去ろうとする、いわゆる強迫行動を取ってしまう病気です。
どんな時も頭の中が不安で満たされてしまうため、あまり明るい気持ちになることができません。
幸せなことやラッキーなことも、なかなか考えることができないでしょう。
■違う角度から見てみよう
強迫性障がいと言うと、周りの人が気にならないようなことがいちいち気になってしまい、不毛な確認行動をとってしまうため、一見損をしているように見えるかもしれません。
しかし、見方を変えると、それは自分の中で誰にも譲れない強いこだわりを持っているということです。
1日のうちに何時間も費やして、1つのことにこだわりを持って向き合える人は、なかなかいないでしょう。
少し別の角度から眺めてみると、ネガティブな側面ばかりではなく、ポジティブな部分も見えてきます。
だから「ちょっとだけラッキーかも」と、少し息を抜くのも良いかもしれません。
■短所は長所の裏返し
強迫性障がいは、日常生活もままならない程症状が出てしまうこともあります。
不安を消すためにとってしまう行動を恥ずかしく感じたり、後ろめたく思ったりしてしまうこともあるでしょう。
しかしそれは、自分のこだわりに妥協を許さない、ということです。
ネガティブな面の反対側には、必ずポジティブな面が隠れています。
だから、うまく向き合っていきながら、少しずつ前進しましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
発達障がい者に合った働き方~ジョブ型雇用とは?~
発達障がい者にとって、仕事で成果を上げることは、大変なことですよね?なぜなら、自 …
-
-
外出先のトイレが使いづらいことがある
旅行で観光名所などに行くと多目的トイレがないこともあります。 これは歴史のある古 …
-
-
他人に障がい者だとわかってもらうには?
■見た目は一般人と変わらない我が子が外でいたずらしたら 私の息子は自閉症で、言 …
-
-
北海道の障害者向けスポーツイベント
一昔前と比べて、現在では障がい者でも気軽に楽しめるイベントが増えてきています。 …
-
-
障がい者に恋愛は無理って決めていませんか?
「障がい者にどうせ恋愛は無理なんでしょ」と、最初から諦めてはいませんか。実際には …
-
-
視覚障害があってもパソコンで情報収集ができる
視覚は、人間が外から取り入れる情報の大半を担っていると言われています。そのため、 …
-
-
障がい者の支援に積極的な企業
日本に大小さまざまな企業がある中で障がい者の支援に力を入れている所も少なくありま …
-
-
マナーを守ってデートを楽しもう!
身体に障害があって、行く場所が限られてあきらめてしまったり、やっとお付き合いして …
-
-
障害を抱える方々の暮らしや仕事に役立つ豆知識を得られるメディアとは?
障がい者にとって役立つメディアは、一昔前に比べて数、質とも充実して来ましたが、具 …
-
-
特別なクリスマス気分を味わえるおすすめのお出かけスポットとは?
心躍るクリスマスシーズンをどのように過ごそうかと、わくわくしながら心待ちにしてい …
- PREV
- 精神障害者は、自分の病気の専門書を読むことが大切
- NEXT
- パラスポーツと漫画のコラボレーション