障がい者が自分で働いて生活できる未来への展望
2020/10/13

障がい者の社会参加には様々な取り組みがありますが、そのすべてが順調とは限らないのが問題になっています。
障がい者を取り巻く問題や解決方法、未来への展望について学びましょう。
■障がい者の仕事に関する問題について
程度は人それぞれですが、障がい者の多くは何らかの形で他人からの助けが必要なのは否定できない事実です。
特に成人の場合、自立するためには賃金を得るための就労が不可欠とも言えますが、障がい者のすべてが希望する仕事に従事できるわけではありません。
障がい者の雇用を積極的に行う会社は少なくありませんが、その会社の仕事が必ずしも障がい者の望む仕事とは限らないという問題もあります。
■仕事を自由に選択できる未来への取り組み
仕事を選ぶのは贅沢という考えもありますが、その一方で仕事のモチベーションが左右されることは無視できません。
障がい者であっても希望する仕事に従事できることが当たり前という未来を作ることが現代社会の課題と言えるでしょう。
障がい者と労働に関する問題は決して他人事ではありません。
社会全体の問題であり、働く人それぞれが考えるべき事柄と言えます。
■障がいが働くことを阻害する理由にならない未来を目指すことの意味
障がいを抱えるのは不便であることは間違いありませんが、そのことを理由に働くことが困難になるのは自立の妨げに繋がります。
障がい者であっても希望する仕事に従事できる仕組みを構築することが社会全体の課題であり、理想的な未来と言えるでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者を家族に持って
我が家の三男は、左側頭葉萎縮による脳性右半身マヒ者です。 左の脳は詳しくはわかり …
-
-
知的障がい者用の翻訳機は開発できるか?
■言葉を話せない知的障がい者とのコミュニケーション 私の息子は自閉症で、聴覚障 …
-
-
障がい者との適切なコミュニケーションの取り方
障がい者を社会人として迎え入れるにあたって、準備の仕方や心構えを知りたいと考えて …
-
-
企業の障害者雇用に対する世界と日本の差
障害者の社会進出をサポートするために、企業における障害者の雇用を促す法律を定める …
-
-
悲しいことの中にこれからのヒントが
障がいがあることで悲しいと感じることも少なくありません。 思うとおりにいかな …
-
-
感謝の気持ちを表現する方法
■意外と伝えるのが難しい感謝の気持ち 体や視覚に障がいがあると、日常生活の中で …
-
-
「働く」という夢を叶えるには
対人関係が苦手だったり、物事に対して強いこだわりを持つ特徴があるのが発達障害で …
-
-
自分の気持ちに正直に恋愛を楽しもう
憧れはあるものの自分には無理と、最初から恋愛することを諦めている障がい者は少なく …
-
-
自閉症の子どもを持つ 保護者向けオンライン学習プログラムを5月25日開始
特定非営利活動法人ADDS(所在地:東京都新宿区、共同代表:竹内 弓乃・熊 仁美 …
-
-
障がい者が恋愛を楽しむコツ
障がい者の中には、相手に迷惑を掛けるのではないかという不安から恋愛に対して積極的 …