バリアフリーのリフォーム業者を探すときのポイント
2020/10/21

■実績がある業者を探す
リフォーム業者だからといって、すべての業者がバリアフリーに精通しているわけではありません。
中には、バリアフリーのリフォームは未経験という業者もいます。
業者選びで失敗しないためには、これまでどんなバリアフリーのリフォームをしてきたのか、その実績を確認しましょう。
そして、バリアフリーのリフォームと一口に言ってもその種類は多岐に渡ります。
家の中で過ごす時間が多い障がい者にとって、暮らしやすい家造りはとても重要なことですから、慎重に業者選びをしましょう。
■福祉環境コーディネーターがいるリフォーム業者を探す
バリアフリーのリフォームを考えた際にどうしたらいいのかわからないというときには、福祉環境コーディネーターがいる業者を探すという方法もあります。
福祉環境コーディネーターとは、障がいを持つ人や高齢者など体が不自由な人が安全で暮らしやすい環境を得るための住環境についてアドバイスをしてくれる人です。
・福祉住環境コーディネーターについて(外部リンク)
www.kentei.org/fukushi/
※東京商工会議所ホームページ 検定試験情報より
一人一人の障がいにあったバリアフリーリフォームを提案してくれるため、より暮らしやすい住環境で暮らすことができるでしょう。
■後悔しないバリアフリーリフォームをするために
バリアフリーのリフォームは、とても奥が深いものです。
例えば、ほんの数ミリ手すりの位置が違ったり、間取りが違うだけで暮らしやすさや居住性が変わってきてしまいます。
住み始めた後で後悔をしないため、信頼できる業者をしっかりと探しましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
シビアな現代社会で仕事をする上で意識したいポイントとは?
ネット社会が到来して久しい昨今、世の中のありとあらゆるスピードが速くなってきまし …
-
-
障がいを悲観してしまいそうになったら思い出したいこと
障がいがあるということをしっかり受け止めていても、悲観的に考えてしまう時もあり …
-
-
仕事量や責任感が増すと、不安感も増す?
社会人としてキャリアを重ねてくると、それに伴って仕事量や責任感が増します。やるべ …
-
-
補助犬は、障害を持つ人の大切なパートナー
補助犬とは、正式には身体障害者補助犬といい、盲導犬、聴導犬、介護犬の3種類があり …
-
-
北海道の障害者向けスポーツイベント
一昔前と比べて、現在では障がい者でも気軽に楽しめるイベントが増えてきています。 …
-
-
障がい者が楽しめるスポーツとは?
スポーツをする習慣は、障がい者が健康で生き生きとした暮らしをしたいという思いを支 …
-
-
障がい者が恋愛をするときに気をつけること
■相手の障がいを理解することが大切 障がい者同士が恋愛をするときには、相手の障 …
-
-
コミュニケーションに便利な「耳マーク」!上手に活用しよう
車いすの形をした青い標識(障がい者のための国際シンボルマーク)や杖を突いた青い標 …
-
-
バリアフリーの始まりを学ぼう
バリアフリーは障がい者が暮らしていくために環境を整えたり、道具を揃えることです。 …
-
-
日本で活躍している障がい者とは?発達障害を持ちながらも才能を発揮するシンガーソングライター
芸能界には発達障害を公表して活動を行っている有名人・芸能人が沢山います。障害の種 …