会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

ストレスの種を見つけてアンガーマネジメントをしよう

      2020/09/08

何かに怒りを感じイライラした表情を見せる車いすの男性。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■何が不満?イライラ・怒りポイントを見つけよう

 精神的な疾患や発達障害を抱えている人の多くは、症状の一つとして気分に波があります。

 うまく気持ちを表したり感情を伝えるのが苦手で、感覚に過敏になってしまうのです。

 それは悪いことではなく、個性として周りの人たちが理解し認めてあげましょう。

 まずは自分がどこにイライラ・怒りポイントがあるのかを探してみましょう。

 人間関係なのか、何が上手くいかなかったのか、疲れがあったのか、それを知ることで自分がどうしたかったのかを客観的に知ることができます。

 怒りポイントへの対処もしやすくなるでしょう。

■イライラ・怒りポイントに対処しよう

 イライラ・怒りポイントを落ち着かせる方法も見つけておきましょう。

 「落ち着ける場所に移動する」「好きな音楽や香りを見つけておく」などは気分を落ち着かせるために有効です。

 相手に当たったり暴言を吐いてしまい、自分も相手も嫌な気持ちになるようなら1度イライラの原因から距離を置きましょう。

■冷静になる時間をアンガーマネジメントで作ろう

 イライラを抑える方法として、最後に紹介するのがアンガーマネジメントです。

 アンガーマネジメントとは、ストレスを自分でコントロールできるようになる方法です。

 まずメモ帳とペンを用意します。

 イライラを感じたら日時と場所、イライラした出来事、イライラの強さ(10点満点)を評価し、これを書き出します。

 そうすることで、自分のイライラ・怒りポイントを知ることができ、一旦冷静になることが出来ます。

 怒りのまま行動する機会が減るため、気持ちを落ち着かせることにも繋がります。

 イライラしたらまずは立ち止まって見ましょう。

■イライラは悪いことではない!

 障がい・精神疾患を抱えた人や家族の方は、イライラや怒りはダメなことであると思いがちです。

 ですが、イライラは悪いことではなく、自分の身体を自分で守ろうとしている自然の感情です。

 そのため、それをどう対処していくかの方が大切です。

 自分のことをよく知ってうまく感情をコントロールできるような対処法をいくつか持っておくと、自分も相手も気持ちよく生活できます。

 相手に怒りの感情を上手に伝える方法も考えていきましょう。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者が働きやすい環境で仕事をするためのポイント

障がい者が就職活動をする際には、自分の適性に合う仕事を選ぶことはもちろん、障がい …

介助犬と暮らすにはどうすればよい?貸与の条件について解説

障がい者の手助けをする介助犬。介助犬と一緒に利用できる施設は、公共交通機関や病院 …

新しい趣味を見つけるために

現実問題として障がい者のライフスタイルは、ハンディキャップに悩まされる場面の連続 …

ADHDの障がい者が安心してカードを持つために

個人によってレベルに違いはありますが、ADHDの障がい者の方々は、落とし物や忘れ …

障がい者の情報収集に役立つアプリを紹介

自分の抱えるハンディキャップを理解する、前向きに受け入れるためには正しい情報や知 …

ハワイの空港の多目的トイレのピクトグラム。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
街のバリアフリーと心のバリアフリー

 手すりやフラットの床など生活の中で障がい者や高齢者が日常生活をスムーズに過ごせ …

バリアフリーの始まりを学ぼう

バリアフリーは障がい者が暮らしていくために環境を整えたり、道具を揃えることです。 …

古都京都で駅伝を楽しもう

京都では、2019年3月10日に第30回全国車いす駅伝競走大会が催されます。スタ …

ダウン症ながらもファッションモデルとして活躍する菜桜(NAO)さん

みなさんは菜桜さんというファッションモデルさんがいることを知っていますか。最近は …

障害者が運転することを予測していないことにショック

車の運転に関して、障害者というだけで不便に感じることは数多くあります。 しかし、 …