会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

3つ数える 「怒り」を抑えて、心のゆとりを取り戻す

      2020/09/07

コミュニケーションがうまくとれず嫌な思いをしてイライラしている女性のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■同じことを良く受け取れる時と、悪く受け取ってしまう時がありませんか?

 人や物事には、良い面と悪い面が同居している、そんな話を聞いたことはありませんか?

 自己分析をする人は良くご存じかもしれませんが、人間はその時の状態や余裕があるかどうかで、同じことに対しての受け取り方が変わる生き物なのです。

■自分が前向きで、余裕があるときは、ほとんどのことを優しく受け取れる

 例えば、自分が家族や友人、恋人に恵まれ、とても幸せだと感じているときは、そんな自分に対する多少の嫌がらせに対して、「人間関係がうまくいっていない、かわいそうな人、のやることだ」と、簡単に片づけることができるのです。

 富や財力でも同様で、たくさんの物やお金を持っている人からすると、少しくらい騙されて損をしたとしても、そんなものかと軽く片付けてしまうでしょう。

 人間は、これくらいのことであれば自分は平気である、という安全を感じられるような出来事に対しては、悩んだりイライラしたりすることを感じないのです。

■イライラするときは3つ、足りなければ7つ数えて ~気持ちのゆとりだけは自分で作ることができる~

 もちろん、すべてが順調で、富も名誉も持っているような人は、とても限られます。

 ほとんどの人が、どこかにコンプレックスや苦手意識を感じていて、それに関する出来事に関しては、悩み、イライラしてしまうのは仕方がないことです。

 富や名誉をすぐに得たり、長年のコンプレックスや苦手意識をすぐに解消しろ、と言われても、そんなことができないのは当然です。

 そんな時に、少しだけでも自分の気持ちを広くする方法をここでお知らせします。

 それは、「3つ数える」、短ければ、「7つ数える」という方法です。

■数秒間、会話に間を空けて、自分のペースを取り戻す

 カッとなるような話や、イライラしそうだなという話が出た際に、自分が話すのを一旦ストップして、「1,2,3」と心の中でゆっくり数えて、その後に、わざとゆっくり低い声で話し出すようにする。

 そうするだけで、少しだけですが自分で心のゆとりを作ることができます。

 その結果、いつもならば怒りの言葉を発するところが、いつもよりも穏やかな会話を続けることができていると感じられると思います。

 3つで足りなければ、7つゆっくり間を空けても良いです。

 7つも間が空けば、相手は「どうしたんだろう?」と不思議な顔をすると思いますが、そんな表情を見られたとしたら、すでに自分が優位に立てている証拠です。

 自信をもって、そして意識的に、いつもよりゆっくりと低い声で話を始めてみてください。

 「怒り」は人間にとって悪いばかりの感情とは思いませんが、それを収めるまでにパワーが使われ、とても疲れる行為の一つです。

 余計なストレスをためず、怒りやイライラとうまく付き合いながら、穏やかに自分らしく生活していくためのヒントとして、イラッとしたらぜひ3つ数えてみてください。

 - 【相談ひろば】 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障害者手帳でお得なサービスを受けられる

障害があることで自分一人では買い物が出来ない、料理をすることが難しいと困っていま …

女性をおんぶした男性。二人の笑顔が仲のよさそうな印象を与えるイメージ画像。acworksさんによる写真ACからの写真。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が恋愛をするときに気をつけること

■相手の障がいを理解することが大切  障がい者同士が恋愛をするときには、相手の障 …

ボールで遊びたいと思っているかわいい犬の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツを始めたい人にとって魅力的な支援とは

■パラスポーツは生活を充実させる  障害者がより良い生活を育めるようにする上でパ …

障がい者が負担なく暮らすための自宅のバリアフリー化をするためのリフォームの図面を書いている女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金

 ある日突然、大切な家族が誰かの支えがないと生活することが困難になってしまった場 …

no image
24時間テレビを観て

昨日、一昨日と24時間テレビがやってて、最後の方で募金金額の発表があったけど 2 …

障がい者も恋愛できる!恋人候補に出会う方法とは?

障害を抱えていると、自分には恋愛や結婚は無理と思い込んでしまう人が多いものです。 …

障がい者の仕事の選び方は?見極め方のポイントを紹介!

SDGs(持続可能な開発目標)が定められて世界的な取り組みが進められるようになり …

職場定着を目指すための秘訣について

障害を持っている方の中には、職場定着が難しくて悩んでいるという方もいるのではない …

子供が鉛筆で学習ノートに文字を書く練習をしている、書き取りの練習をしているイメージ画像。
息子が泣きながら帰ってきた

私の息子は内臓に障害があり、自分で治療をしながら生活を行っています。自分で注射を …

障害者の趣味となりうる音楽鑑賞や楽器演奏をイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
趣味は心と体を元気にさせる!障がい者の趣味の見つけ方について

■趣味を見つけるメリット  障がい者の方の中には、身体を動かすのがおっくうだった …