会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

生活圏内にあるバリアフリー

      2020/07/28

車椅子マークを中心に社会生活の様々なところでバリアフリーを意識した取り組みがなされていることを想起させるイメージ図。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 車いすで生活をしている場合、生活圏内がバリアフリーになっているとぐっと生活しやすくなりますよね。

 今回は普段利用することが多いスーパーマーケットと駅構内のバリアフリー化についてご紹介します。

 少しでも段差や坂があると車いすで行くのは難しくなってしまいますが、どういった点が工夫されているのか見てみましょう。

■スーパーマーケットのバリアフリー

 スーパーマーケットでもバリアフリーの施設が増えています。

 車いすでも入れる広いエレベーターや洋服売り場では車いすのままでも入れる広さの試着室を用意しているところがたくさんあります。

 また、そのような場所ですとお手洗いも多目的トイレが用意されているため、快適に使うことができます。

 商品の陳列もフラットな場所に置いてあるなど選びやすく、商品を取りやすい工夫がされています。

■駅構内のバリアフリー

 駅構内もバリアフリー化されているところが増えてきました。

 自動改札も車いすで通れる広さのところがたくさんあります。

 また、階段のわきに車いす用のスロープが用意されている駅もありますから、そういった場合は駅員さんに言えば動かしてくれます。

■車いすで出かけよう

 車いすを使っていると行ける場所が限られてしまいますが、最近ではバリアフリーの場所が増えてきていますので、ぜひいろいろな場所に出かけてみましょう。

 超高齢化社会に合わせて、交通機関や公共の場所はこれからどんどんバリアフリー化することが予想されます。

 屋内、屋外問わず増えることが期待できますので、新しい情報をゲットして楽しく快適に生活しましょう。

 - 暮らし情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

発達障害を持つ家族が仲良く暮らす様子をイメージ化。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
発達障害者が生きやすくなる方法 ~家族のストレスを軽減~

■本人の特性に合わせて便利なグッズを使う  自閉症の息子を持つ母です。発達定型児 …

障害者の自立をサポートする自立支援とは

障害者の方の自立をサポートする「障害者総合支援法」とは、障害のある方でも、住み慣 …

ピクニックにお出掛けして屋外でランチを楽しもうとしているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいを抱えていても楽しみを見つける方法

■障がい者手帳を活用して行動範囲を広げよう  障がいを抱えていると行動範囲が狭ま …

視覚障がい者にiPhoneを ソフトバンクが使い方教室アプリを提供

視覚障がい者に「ボイスオーバー」機能を使ったiPhone操作をわかりやすく説明す …

視覚障害者からのおねがい 「視覚障害者にとって差別ってどんなこと?」は全人類必読!

視覚障害者によって運営される、視覚障害者のための組織「日本盲人会連合」が差別事例 …

真面目過ぎる障がい者にオススメの娯楽をご紹介

真面目でストイックな性格の障がい者の方々は、必要以上にハンディキャップ克服に向け …

視覚障害者にやさしいタイムレコーダー

バリアフリー仕様のシステムタイムレコーダー「SX-280A」は、表示能力の高い4 …

調子が悪いのか薬の前で心配そうな表情を見せるかわいいパグ犬の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神障がい者が自立を目指す上で気をつけた方が良い事

 精神障がい者の自立には経済的な側面だけでなく特有の側面での自立が要求されます。 …

駅前に張られている点字ブロックの様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~

■人混みが危険  私には視覚障害者の友人がいます。 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れ …

2歳の子供と公園で遊んでいる中で愛情をもって優しく抱きかかえるお母さんのイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
周りの家族や友人たちへの感謝を大切に

■人がいるから自分が認められているということに気づいて  先日、テレビを見ていた …