体の不自由な方でも楽しめるパラスポーツを知っておこう
■アンプティサッカーは脚に障害がある人に適している
体が不自由でも、自分の体を使って汗をかきながらスポーツをしてみたいと考えている人もいるでしょう。そういう方にマッチするのがパラスポーツというものです。
パラスポーツとは障がい者でもプレイできるスポーツ全般を指す言葉です。例えば、アンプティサッカーや車椅子ラグビーなどがあります。
それぞれのスポーツでは体の障害に応じてルールが設けられています。そのため、障害のある方でも違和感なくプレイできます。
アンプティサッカーは主に下肢に障害のある方が行います。義足を外して移動をするための2本の杖を使用してプレイをするといったルールが設けられています。また、ゴールキーパーは片腕でゴールを守ります。
アンプティサッカーは基本的に切断部側の四肢を使用するのは禁止されています。各選手が平等にプレイできるように配慮されているので安心です。
■車椅子を使っている方に適したテニスがある
車椅子テニスもパラスポーツの1つです。
車椅子に乗って行うテニスで両足が動かない方でも行うことができます。
また、全ての道具は健全者と同じものを使用します。なお、握力がない方はテーピングテープでラケットを固定することも可能なので、非力な人でも心配いりません。
さらに、車椅子テニスではテニスの腕前だけでなく車椅子の操作技術も求められます。
外出が徐々に緩和される中、自分のペースに合わせて体を動かすことは、気持ちのリフレッシュにもつながります。
パラスポーツを通じて、交友関係も広げることもでき、活動的な自分になれることで自信を持つこともできます。
新しい自分の趣味の一つとして、スポーツを楽しんでみませんか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
パラスポーツの陸上競技
パラスポーツでは視覚障がいや車いす、知的障がいなどを持つさまざまな選手が活躍して …
-
-
2016リオ・パラリンピックにゴールボール女子日本代表が出場決定 リーフラス所属の安達 阿記子選手、日本のエースとしてリオでの活躍期待
リーフラス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:伊藤 清隆、以下 リーフ …
-
-
東京パラリンピックを観戦するにはチケットを手に入れよう
身体障害者が活躍する東京パラリンピックを観たいときには観戦チケットを購入しましょ …
-
-
合計10個のメダルを獲得!平昌パラリンピックの結果
平昌パラリンピックは、韓国北東部の江原道にて2018年の3月9日から18日の10 …
-
-
障害があってもスポーツに参加したい
障害スポーツとは、身体障害や知的障害など障害がある人が行うスポーツのことです。多 …
-
-
障がい者スポーツ×漫画が超カッコイイっ!
東京都が公開した、障がい者スポーツ普及啓発映像。 車いすテニスや陸上など、第一線 …
-
-
【脳性麻痺サッカーチームの紹介】埼玉代表 ASユナイテッド
脳性麻痺サッカーというものを知ってますか? 通称CPサッカーとも呼ばれています。 …
-
-
障害者スポーツの体験談
障害者スポーツとして車いすバスケットの体験談のお話をします。 たまたま知り合いに …
-
-
Visaカードを使ってパラリンピックのアスリートを応援しよう!
2020年8月25日から開催される東京パラリンピックに向けて、ビザ・ワールドワイ …
-
-
身体障害者の夢を叶えるパラスポーツを知る
■パラスポーツとはどんなものなのか 身体障がい者はスポーツがしたいといった夢が …
- PREV
- 段階を踏んで対策すれば恋愛は難しくない
- NEXT
- 長時間のパソコン業務に伴う指の疲れを解消するために