会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

ヘルプマークの活用法

      2020/05/01

覚えてください、ヘルプマーク。まだあまり浸透していないヘルプマークです。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。

■ヘルプマークとは

 ヘルプマークは、障がい者が他者の助けを求めるために身に着けている小さな標章のことです。

 ヘルプマークには、赤地に白のハートマークと白十字の印があります。主に道に迷ったり具合が悪そうだったりして困っている様子が見られたら、自力では打開できないので助けて欲しいというサインと言えるでしょう。

 自閉症の我が子にも、通学時にランドセルに付けさせています、目立つ位置にありますが、役に立っているのかどうかわかりません。とりあえず無いよりある方がましだろうという程度の意識で付けさせています。

■ヘルプマークの印象

 ある時、保護者会の帰りに息子と一緒に歩いていたところ、たまたま知り合いと出会いました。
 彼女は私の息子のヘルプマークを見て、「この飾りは何?」と質問しました。さらに、「心臓悪いの?ペースメーカーとか入れてないよね?AEDが必要とか?」と素人なりの素朴な疑問をぶつけてきました。

 たしかに、ハートは心臓を表すため、白十字のマークと組み合わせであれば、そのように解釈する人もいるかもしれません。

■障がいによりヘルプマークの種類が異なっても良いのではないか?

 ヘルプマークは、知的障がいから身体障がいまで、あらゆる障がいを網羅するものです。

 言葉によるコミュニケーションが取れない知的障がい者の場合には、抽象的なデザインのヘルプマークではなく、わかりやすく「困っていたら助けてください」と表示した方が効果的ではないかと思います。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

おすすめしたい気分転換について

障がいを持つことで苦労したり、日常生活でストレスを感じたりしたら、気分転換をしま …

様々な趣味を連想させる、時間を大切に使っていることを連想させる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者のQOL(Quality of Life)向上には趣味が必須です

■自宅で楽しめる趣味を見つける  心身にハンディキャップを抱えると、なかなか健常 …

障がい者をサポートする支援アプリ

障がい者にとって、サポートが必要になる場面は様々です。特に、視覚障がい者や聴覚障 …

自作のスムージーを楽しんでいる健康志向のかわいい女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が健康な生活を実現するための心構え

 障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません …

挙手をして発言権を求める生徒たち。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいがあってもヒーローになれる考え方

 障がいがあると、どうしても物事を前向きに捉えられなかったり、自分は社会で活躍で …

パソコンでインターネットを使って仕事をする女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいがあっても自分に合った働き方を探すには

 目に見える障がいや、見た目には分かりにくい障がいを持った人は多くいます。  日 …

エレベーター緊急時、メールでヘルプ

横浜市道路局が管理する神奈川県西区の歩道橋などにあるエレベーター14台の行き先階 …

バリアフリーの始まりを学ぼう

バリアフリーは障がい者が暮らしていくために環境を整えたり、道具を揃えることです。 …

屋外でのイベントが開催され、賑やかな雰囲気を演出するために、様々な、いろいろな旗が飾られている晴れた日の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が楽しく過ごせるイベント

■障がいがあるけれど外出を楽しみたい  聴覚と言語に障がいを持っているために、外 …

真面目過ぎる障がい者にオススメの娯楽をご紹介

真面目でストイックな性格の障がい者の方々は、必要以上にハンディキャップ克服に向け …