冬に役立つ聴覚障がい者向けの便利グッズ
耳が不自由な人は、話しかけられた時にすぐに応える事ができないため、意思疎通の際に大変な思いをしてしまいますよね。そうなると、会話をする時には、手話に頼ったり筆談したりしなければならない状況が多くなってしまいます。
しかし、筆談に頼っている人は、冬の季節になると困ってしまう事が多いのが問題です。真冬になると寒さが厳しくなってきて手袋をする人が多くなりますが、そうすると細い筆記具を持つのが困難になってしまいますし、思った通りに指を動かせなくなってしまいます。
電子パッドを愛用している人などの場合でも、タッチペンを動かすのに苦労した事があるのではないでしょうか。相手の人が、耳が不自由だという事を理解してくれているのであれば良いですが、初対面の人の場合だと難しいのが悩みどころです。
そういった時は、単語帳を活用すると楽になります。使い方は簡単で、日常の中でよく使う言葉を書き込んだ単語カードを、リングに通すだけで良いです。丈夫な紙質の物を使用して、各カードの大きさを変えておくと、手袋をした手でも掴みやすくなります。
道ですれちがっただけの人から落とし物を渡された時や話しかけられた時に、とっさの一言が返せるのとないとではだいぶ違いますよね。
初対面の人に話しかけられた時などには、無視したと勘違いされて不要なトラブルに巻き込まれる事もあるため、欲しい時にさっと一言を伝えられる単語帳をすぐ手に取れる所にしまっておくと良いかもしれません。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
Windows8のページ読み上げ機能「ナレーター」
この前、OS Xのページ読み上げ機能「VoiceOver」について書きましたが …
-
-
触れる絵画!葛飾北斎の絵が立体的に
葛飾北斎の絵画「神奈川沖浪裏」を3D化し、カラー3Dプリンターで造形した、視覚障 …
-
-
音声発声型意思伝達アプリ「かなトーク Mini2」
「かなトーク Mini2」は、Androidアプリの新しいバージョンをGoogl …
-
-
コンペで受賞!音声認識の「Talkitt」 発話障害者の言葉を聞き取り、即座にテキスト&人工音声に変換 | ガジェット通信
米国保健社会福祉省(National Institutes for Health …
-
-
介護用の足台「My Foot」
現在日本では、何らかの事情によって体が不自由で生活に支障を来している人を支援する …
-
-
「不安・パニック障害でお困りの方へ ~ココサポ~」
「不安・パニック障害でお困りの方へ ~ココサポ~」は、パニック障害でお困りの方が …
-
-
お風呂掃除に使える便利なバスブラシは立ったままらくらくお掃除ができる
生活動作において動きに制約のある身体障がい者にとって、これからの年末の大掃除は一 …
-
-
聴覚障害者と会話ができるアプリ。手話は不要 – TechCrunch
goo.gl/XdiBJT Transcenseは、会話をリアルタイムでテキスト …
-
-
カメラと音声合成による読み上げプログラム「ドキュメントトーカ カメラトーク」
「ドキュメントトーカ カメラトーク」の最新バージョンが、Google playで …
-
-
視覚障がい者にiPhoneを ソフトバンクが使い方教室アプリを提供
視覚障がい者に「ボイスオーバー」機能を使ったiPhone操作をわかりやすく説明す …