冬に役立つ聴覚障がい者向けの便利グッズ

耳が不自由な人は、話しかけられた時にすぐに応える事ができないため、意思疎通の際に大変な思いをしてしまいますよね。そうなると、会話をする時には、手話に頼ったり筆談したりしなければならない状況が多くなってしまいます。
しかし、筆談に頼っている人は、冬の季節になると困ってしまう事が多いのが問題です。真冬になると寒さが厳しくなってきて手袋をする人が多くなりますが、そうすると細い筆記具を持つのが困難になってしまいますし、思った通りに指を動かせなくなってしまいます。
電子パッドを愛用している人などの場合でも、タッチペンを動かすのに苦労した事があるのではないでしょうか。相手の人が、耳が不自由だという事を理解してくれているのであれば良いですが、初対面の人の場合だと難しいのが悩みどころです。
そういった時は、単語帳を活用すると楽になります。使い方は簡単で、日常の中でよく使う言葉を書き込んだ単語カードを、リングに通すだけで良いです。丈夫な紙質の物を使用して、各カードの大きさを変えておくと、手袋をした手でも掴みやすくなります。
道ですれちがっただけの人から落とし物を渡された時や話しかけられた時に、とっさの一言が返せるのとないとではだいぶ違いますよね。
初対面の人に話しかけられた時などには、無視したと勘違いされて不要なトラブルに巻き込まれる事もあるため、欲しい時にさっと一言を伝えられる単語帳をすぐ手に取れる所にしまっておくと良いかもしれません。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
ASDの障害者のコミュニケーションに役立つアイテムとは
ASDの障害者は、個人的なこだわりが強かったり、人の顔色や状況を感覚的に読み取る …
-
-
毎日の料理をサポートしてくれるアイテムとは
いわゆる家事の中でも、料理は行う頻度が高い作業です。努力と根性でカバーすることも …
-
-
障がい者の自立や介護を支援するロボットスーツ、大和ハウス工業
大和ハウス工業は、サイバーダインが開発・製造する「ロボットスーツHAL」の3商品 …
-
-
悪ノリではなく高齢者や障がい者のために「したくなるとき」を教えてくれる装着可能な排便予測デバイスが開発!
ちょっとお腹の調子が悪いと、いつ “あの瞬間” が襲ってくるか分からないので外出 …
-
-
大人用ストロー付きキャップで水分補給も安心
暑い夏は熱中症の危険性が高まるため、水分補給が欠かせません。近頃は様々な水筒が売 …
-
-
視覚障がい者の女性、息子と対面 電子メガネ「eSight」
法律上失明しているキャシー・ベイツさんが、電子メガネ「eSight」を利用し、初 …
-
-
障がい者が夏場に快適に過ごせるグッズをご紹介
障がいを持っている方にとって、汗をかきやすく、いきなりのスコールがある夏は、体の …
-
-
外出の安全性を高めるアイテム
普段の生活のなかで家の外に外出をするとき、障害者にとっては思いもしない危険が潜ん …
-
-
障がい者の食生活を支えてくれる便利なアイテムとは?
すべての人々が暮らしやすい社会を実現しようという動きが強まるなかで、ユニバーサル …
-
-
あると便利な障がい者向けのグッズ
バリアフリー化が進んだことにより、障がい者も公共施設や家の中では比較的安全、安心 …