会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

パラリンピックの歴史

   


今日「パラリンピック」として知られている障がい者の国際スポーツ大会は、1948年にイギリスの病院で開催されたアーチェリー大会をその起源に持っています。

この病院には第二次世界大戦で傷ついた元兵士たちが入院していました。戦争によって脊髄を損傷した人のリハビリを専門に行う科があったからです。その元兵士たちのリハビリテーションの一環として、同病院の医師が考案したのがアーチェリー大会でした。

この大会は車椅子での生活を余儀なくされた人たちに、スポーツに参加することによって単なるリハビリを超えた楽しさを提供するものとなりました。

この大会はその後毎年開催されることになりますが、ローマでオリンピックが行われた1960年には、同じローマの地で開催されることとなり、これが今日では第一回パラリンピック大会とされています。

第二回大会は1964年の東京オリンピックの際に、同じく東京で行われましたが、その後しばらくは、オリンピックイヤーにオリンピック開催都市で開かれるというスタイルは定着しませんでした。

このスタイルが定着したのは1988年のソウル大会からで、同大会から国際オリンピック委員会がパラリンピック大会の運営にも直接携わるようになりました。

 - スポーツ  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

義足のアスリート・女優が語る。逆境にチャンスを見出すために大切な「6つのコト」

陸上競技のアスリートとして一流であるばかりでなく、モデルや女優としても活躍中のエ …

パラリンピックに向けた東京都のバリアフリーへの取り組みとは

2020年東京パラリンピックに向け、都内では選手だけでなく、応援しに来てくれる障 …

障害者割引のあるスポーツ施設を活用しよう

障がい者手帳を利用すると、様々なサービスを受けることが出来ます。せっかく使えるサ …

Doglegs: 障がい者プロレスの映画資金をKickStarterで募集中

障害者プロレス団体「ドッグレッグス」のドキュメンタリー映画のための資金募集が始ま …

スキーを愛する全ての人々へ!! 「icetee cup2016 」申し込み開始

「スポーツを通じて全ての枠を越えて楽しみ、豊かな大自然の中で戦えるステージを提供 …

東京パラリンピックでも注目されているパラトライアスロンとは?

パラトライアスロンとは、健常者が行うトライアスロンと同様に水泳、自転車、ランニン …

パラスポーツを含めた屋内でのスポーツを想定させる、体育館とボールの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツを体験しよう!

■パラスポーツとは?  パラスポーツとは、障がいがある人がするスポーツのことです …

2018ピョンチャンパラリンピックの競技種目が決定!

2018年に韓国のピョンチャンで開催される冬期パラリンピックの競技種目が発表され …

「パラリンピックは再起のチャンスをくれた」過去の日本選手紹介

パラリンピックといえば、障害をもつアスリートがさまざまな競技に出場するスポーツ大 …

世界から集う東京パラリンピックの注目選手

2020年の東京パラリンピックには世界中から様々なアスリートが参加します。 その …