会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

先端技術でトレーニング、「emou」はどんなことに役立つのか

   


発達障害を抱える人の中には、他者とのコミュニケーションが難しい、いわゆる「コミュニケーション障害」がある人は少なくありません。

それを補うリハビリとしてソーシャルスキルトレーニング(SST)と呼ばれるものがあります。これは、日常生活における様々な場面で必要とされる能力で、他者との円滑なコミュニケーションも含まれています。

しかし、あくまでこれは支援機関など限られた施設内で限られた相手と行うため、実際の生活に汎用させられるようになるまでに多くの時間を要することもあります。

2019年3月15日、株式会社ジョリーグッドが専門医監修のもとで発達障害を持つ人に向けたSSTを支援するVRプログラムである「emou(エモウ)」を開発しました。

このプログラムを使うことにより、利用者は日常生活場面におけるさまざまなシチュエーションを実際の空間で体験しているように感じることができ、また何度でも繰り返してトレーニングをすることができます。

このサービスの第一弾として、学齢期向けと就労移行期向けの2種類のコンテンツが用意され、SSTが実施されている就労移行支援事業施設や放課後デイサービスといった支援機関や、特別支援学級が設置されている小中学校を対象にパッケージの提供が開始されています。

進行用のプログラムもセットで提供されているため、SSTの経験が浅いスタッフでも十分なSSTの効果が期待されています。

 - 便利アイテム  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

Androidアプリ「点字学習」

 「点字学習」が新しいバージョンを公開しています。かな50音と数字の点字学習のた …

美味しそうな、豪華なご飯。ご馳走。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
自分で食べられるとご飯はもっとおいしい!

■シンプルだけど効果あり!見た目も優しい木製スプーン  手に麻痺があっても、自分 …

冬に役立つ聴覚障がい者向けの便利グッズ

耳が不自由な人は、話しかけられた時にすぐに応える事ができないため、意思疎通の際に …

仕事をする障がい者のための便利グッズ

どんな障がいを持っているかにもよりますが、仕事をする障がい者はいろいろな難問にぶ …

ADHDを抱える障がい者が落ち着いて待つためには

ADHDを抱える障がい者の方々は、じっと一か所に座って待つことがあまり得意ではあ …

豚の貯金箱で少しずつでもお得に生活して貯金を殖やしていくようなイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が知っておきたいお得な情報

■障がい者手帳を提示することによる、入場料や入園料の割引  障がい者は障がい者手 …

爽やかにスポーツでかいた汗をタオルで拭う女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
マッチングサイトで自分にピッタリのパラスポーツを探しましょう

 テレビやネットでスポーツ関連のニュースを見ない日はありませんよね。  自分も何 …

聴覚障がい者の会話をサポート グーグルグラス用アプリ

ジョージア工科大学の研究チームは、グーグルグラス用アプリ「Captioning …

テレビやパソコンのゲームをやりたいならコントローラーを工夫しよう

障がい者の方がテレビやパソコンのゲームをやりたいと考えても、標準のコントロール方 …

no image
介護用の足台「My Foot」

現在日本では、何らかの事情によって体が不自由で生活に支障を来している人を支援する …