2020年東京パラリンピックは「イスバス」に注目を

2020年東京パラリンピックが近づいてきました。様々な競技がありますが、車椅子バスケットボールやテニスなどの競技はオリンピックのそれらと同じくらいの迫力を私たちに見せてくれます。
特に、車椅子バスケットボールは、ボールをめぐってぶつかり合う車椅子、スピーディーなドリブルやパス回しなど、手に汗握りますよね。
車椅子の種類は様々ありますが、障害者スポーツ用のものは、小回りのきく小さな前輪、軽い車体、ターンしやすいようにハの字になっている車輪、といった特徴があります。
中でも、バスケ用の車椅子には、転倒を防ぐため後方に小さな車輪がついています。障害者の方々でもバスケットボールができるように様々な工夫がされています。
1960年以降、病院や療養施設でプレーされるようになった車椅子バスケットボール。1975年には日本車椅子バスケットボール競技会が設立されました。2020年東京パラリンピックは、同競技会ができてから最初に日本で行われるパラリンピックです。
車椅子バスケの普及にとりくんできた安直樹さん(現在は車椅子フェンシング選手)は、「より親しみやすく、障害者・健常者という枠を超えて、スポーツとして広く認識してもらいたい」という想いを込めて「イスバス」という愛称をつけました。
2020年パラリンピックに向けて、「イスバス」もとい車椅子バスケットボールが、よりいっそう日本にも世界にも広まることが求められています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
仕事の難易度が上がる今日だからこそ、お助けアイテムを上手く取り入れる
高度情報化社会の今日、いわゆるマルチタスクやスケジュール管理が厳しく要求され始め …
-
-
自分で食べられるとご飯はもっとおいしい!
■シンプルだけど効果あり!見た目も優しい木製スプーン 手に麻痺があっても、自分 …
-
-
ADHDを抱える障がい者の思考整理に役立つアイテム
ADHDのハンディキャップを抱える方々は、忘れ物が多いと言われます。うっかりミス …
-
-
プラサウンドボール
視覚障害者のための卓球サウンドテーブルテニスでは、プラサウンドボールが使われてい …
-
-
100均で買える便利な介護用品
介護用品は割高というイメージがありますが、100均でも買える安価な物もありますの …
-
-
視覚障がい者の方に便利「写真を翻訳」アプリ
「写真を翻訳」アプリは、あらゆる印刷されたソースからテキストを抽出します。ドキュ …
-
-
視覚障がい者の女性、息子と対面 電子メガネ「eSight」
法律上失明しているキャシー・ベイツさんが、電子メガネ「eSight」を利用し、初 …
-
-
お風呂掃除に使える便利なバスブラシは立ったままらくらくお掃除ができる
生活動作において動きに制約のある身体障がい者にとって、これからの年末の大掃除は一 …
-
-
Windows用スクリーンリーダー「NVDA 日本語版」
以前にPCに標準搭載されているページ読み上げ機能を投稿しましたが、今回は無料(オ …
-
-
杖を使う人に便利な「杖フック」とは
病気や怪我で足が不自由な人にとって、歩行の補助をしてくれる道具の1つに杖があり …