会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害者の方々はどんな不安感を抱えているのでしょうか

      2022/04/27


障害者の方々は様々な不安を抱えています。どうしても社会的にはマイノリティーであり、当事者にしか分からない生きづらさはあります。現実問題として健常者の視点からは分からない事もあります。具体的にはどういった不安を、障害者の方々は日々実感しているのでしょうか。いつ、どんな不安を、どういった風に感じているのでしょうか?

キャリアや経済力、そしてライフワークが築きにくい

障害者を抱える方々は仕事の悩みを抱えやすいです。ハンディキャップの内容によっては、正社員として勤務する事が難しく、安定したキャリアや経済力を得にくい面があります。年齢を重ねても非正規雇用のままだと結婚や出産の計画が立てづらく、将来像を描きにくい不安感に悩まされます。

障害の関係で外出が自由に出来ない場合、趣味や友達がなかなか作れません。ライフワークや仲間が得にくい不安感があり、プライベートな事柄は公的な支援が十分ではなく、自分で努力や工夫をしないと障害者の方々は社会的に孤立しやすいです。

ハンディキャップが人生設計や私生活に影響を与えています

障害者の方の障害は大小さまざまです。仕事や私生活に影響を与えるハンディキャップを常に抱えて生活しています。安定した仕事や充分な年収やキャリアが築きにくい面があり、結婚や子どもを持つライフプランも描きにくくなります。外出が自由に出来ない場合、趣味や同世代の友達が作りにくく、社会的に孤立しやすいです。そういった事情から障害者の方々は漠然とした将来への不安、何とも言えない孤独感や劣等感を抱きやすいです。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

発達障害を抱える方々が最近増えてきている?

近年、発達障害を抱える方々が増えてきている、と言われています。なぜ一昔前に比べて …

職場定着を目指すための秘訣について

障害を持っている方の中には、職場定着が難しくて悩んでいるという方もいるのではない …

障がい者の仕事の面接で多い質問と対処法

障害を患っている人は企業に就職する時の面接で、通常とは異なる質問をされるケースも …

介助犬は24時間そばでサポートしてくれる介助のプロ

介助犬とは利用者の自立と社会参加を目的として様々な介助動作の訓練を受けた犬のこと …

学校にあるバリアフリーと課題点

現代の学校では、様々なバリアフリー設備が導入されています。そのバリアフリー設備を …

何かに怒りを感じイライラした表情を見せる車いすの男性。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
ストレスの種を見つけてアンガーマネジメントをしよう

■何が不満?イライラ・怒りポイントを見つけよう  精神的な疾患や発達障害を抱えて …

障害を持っている人が、仕事の不安を紛らわせる方法

新たな仕事につくときには誰でも、不安が大きくなってしまうものでしょう。未知の環境 …

仕事のスケジュール管理が苦手だったり、情報の整理が上手く出来ない時はどうしたら?

障がい者の方々が自分らしく個性を活かして、働くためにはどういったグッズがあると良 …

町のどこにでも配置されているバリアフリーのための点字ブロックですが上に物を置かれてしまったらその効果は全くなくなってしまいます。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
点字ブロックの上に物を置かないようにしてもらうためには

 点字ブロックは視覚障がい者にとってなくてはならない命綱です。  日本で生まれた …

一人だけ違う個性を持った人がみんなと手をつないで仲良くしている仲間の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
知的障がい者に対する世間の認知度

■電車やバスなどの交通機関を利用する際に感じること  私の息子は自閉症で、常に奇 …