コロナ禍の中でも働くことを生きがいにして頑張りたい
2021/09/29

人間は健常者障がい者に限らず、どんな人でも生きていくのに一生懸命仕事をします。自分自身そして家族の為に働くことに力を注ぎ込み、今日そして未来に向かって頑張りたいと思う気持ちになるものです。そこでコロナ渦の中であっても、どのようにすれば障がい者本人が家族や職場の人たちに支えられながら働くことで暮らしていけるかなどを解説していきます。
コロナ禍の中でも自分ができるやりがいのある仕事を見つけて働こう
初めに、障がい者自身が興味のあるやってみたい職業が何かをしっかりと考えていくことが必要です。生きていくために働くのは大事ですが、ただ単に仕事をするだけでは自分自身の成長につながらないと考えられます。人と人とが関わって仕事をすることは素晴らしいことです。しかしながら、コロナ禍の中では気持ちが病んでしまう傾向にあります。そんな中、障がい者の家族や職場の人が障がい者本人と一緒になって働けるような環境づくりが一番大事なことだと感じます。コロナ禍で一定の距離を置いても、心と心が繋がっているということが伝われば障がい者本人が前向きな気持ちでやりがいのある仕事に取り組むことができるでしょう。
コロナ禍の中でもやりがいのある仕事が見つかり頑張れる気持ちになれることが大切
コロナ禍の中でもやりがいのある仕事が見つかり、そこで働くことができた時には誰でも嬉しくなって頑張ろうと努力をします。そして、障がい者本人が前向きな気持ちで働く姿を家族がしっかりと支えてあげることも素晴らしいことです。常に向上心を持って仕事ができたら、自信がついて生きていくことの大切さを発見することができるでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者を家族に持って
我が家の三男は、左側頭葉萎縮による脳性右半身マヒ者です。 左の脳は詳しくはわかり …
-
-
不自由なく、使えるように意識してほしい
住宅のバリアフリー化が進んで久しくなりますが、せっかくの厚意が無駄になる場合も少 …
-
-
日本とアメリカの障がい者雇用に対する支援制度を比べて
日本とアメリカでは、障がい者雇用に関する仕組みや制度が異なっています。仕組みや制 …
-
-
障がい者向けのネット情報も取捨選択が大切です
インターネット上には、障がい者のライフスタイルに役立つ情報が多数掲載されています …
-
-
ADHDの方々に役立つ情報を手軽に見つけるためには
ADHDに関する情報源は、一昔前に比べて随分と豊富になって来ました。定番の情報源 …
-
-
発達障害を抱える方々が最近増えてきている?
近年、発達障害を抱える方々が増えてきている、と言われています。なぜ一昔前に比べて …
-
-
障害者を雇用する際に利用したい助成金
障害者であっても「働きたい」と考える人は多く、彼らを雇用する企業が増えるように様 …
-
-
大人になってわかる発達障害と子供の発達障害の違い
大人になってから、「会社で人間関係や仕事がうまくいかない。」「いろいろなストレス …
-
-
アスリートファーストの疑問
東京オリンピックまで2年を切り、東京都、政府共にオリンピックを成功させる為、試行 …
-
-
自分にあった働き方~障がいと共に生きる~
障がい者と聞くと、働くのが難しいというイメージを持つ人もいるかと思います。 …