パラリンピックの選手村のバリアフリー設計
2021/06/19

パラリンピックに参加する選手は、日常生活の妨げになりかねない何らかのハンディキャップを抱えている人が大半です。そのため選手村には、選手が快適に過ごせて競技に集中できるように、色々なバリアフリー対策が施されているものです。では具体的にどのようなバリアフリー対策が導入されているのかを確認してみましょう。
車いすでの移動のしやすさを重視
パラリンピックの選手村に施されているバリアフリー対策は基本的に、車いすの移動に関するものが多いです。2021年の東京オリンピックでは21棟ある宿泊施設のほとんどが、車いすのことを考えて段差がないように作られます。出入り口にはスロープが設けられ、棟の間も含めた大抵の移動はスムーズに行えるでしょう。また廊下は車いす同士でも余裕を持ってすれ違えるように、幅が1m50cmと広く確保された構造となります。またエレベーターは13人乗りと17人乗りの2通りがありますが、その内17人乗りの方は正方形に近く、車いすでの回転や出入りがしやすいです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
Visaカードを使ってパラリンピックのアスリートを応援しよう!
2020年8月25日から開催される東京パラリンピックに向けて、ビザ・ワールドワイ …
-
-
パラリンピック競技だけじゃない!パラスポーツの種類の多さ
パラスポーツというとパラリンピックで行われている競技のように、多くの種類がありま …
-
-
世界で戦うパラアスリートを応援しよう!
障害者アスリートの活動の支援を行う一般社団法人センターポールを設立 …
-
-
コンビネーションに注目!障害者選手を支える方々
4年に一度の障害者スポーツの祭典といえば、パラリンピック。自らを律し鍛えてきた選 …
-
-
体の不自由な方でも楽しめるパラスポーツを知っておこう
■アンプティサッカーは脚に障害がある人に適している 体が不自由でも、自分の体を …
-
-
障害があってもスポーツに参加したい
障害スポーツとは、身体障害や知的障害など障害がある人が行うスポーツのことです。多 …
-
-
パラスポーツを楽しもう
■車いすバスケットボールの魅力 私が最近ハマっているのが、車いすバスケットボー …
-
-
KDDI、「聴覚障がい者用陸上スターターアプリ」の開発授業を実施
KDDIは、ろう学校の生徒に対して陸上スターターアプリの開発を行う授業を、9月1 …
-
-
小学生にオリンピックとパラリンピック競技体験を 11月15日「チャレンジ ザ オリンピック」を開催
小学生にオリンピックとパラリンピック競技体験を—。 学生の夢を応援する学生チャレ …
-
-
いよいよ始まる!パラリンピック
パラリンピックでは、20を超える競技で500以上の種目が行われます。車いすテニス …