パラリンピックの選手村のバリアフリー設計
2021/06/19

パラリンピックに参加する選手は、日常生活の妨げになりかねない何らかのハンディキャップを抱えている人が大半です。そのため選手村には、選手が快適に過ごせて競技に集中できるように、色々なバリアフリー対策が施されているものです。では具体的にどのようなバリアフリー対策が導入されているのかを確認してみましょう。
車いすでの移動のしやすさを重視
パラリンピックの選手村に施されているバリアフリー対策は基本的に、車いすの移動に関するものが多いです。2021年の東京オリンピックでは21棟ある宿泊施設のほとんどが、車いすのことを考えて段差がないように作られます。出入り口にはスロープが設けられ、棟の間も含めた大抵の移動はスムーズに行えるでしょう。また廊下は車いす同士でも余裕を持ってすれ違えるように、幅が1m50cmと広く確保された構造となります。またエレベーターは13人乗りと17人乗りの2通りがありますが、その内17人乗りの方は正方形に近く、車いすでの回転や出入りがしやすいです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者と健常者が一緒に楽しめるシッティングバレー教室開催
株式会社オフィス24(東京都新宿区:代表取締役 吉江秀馨、以下オフィス24)は、 …
-
-
障がい者スポーツにはどんな競技があるの?
障がい者スポーツの存在は知っているものの、具体的にどんな種目があるのかは分からな …
-
-
【北海道】馬上で癒やしの時間 障害者乗馬クラブ誕生
白老町にこのほど、障害者向けのホースセラピークラブが誕生した。開設したのは、札 …
-
-
【GW】プロによる教室など「有明の森スポーツフェスタ」4/29
4月29日の昭和の日に、有明テニスの森公園と有明コロシアムを会場として「有明の …
-
-
障害者スポーツの体験談
障害者スポーツとして車いすバスケットの体験談のお話をします。 たまたま知り合いに …
-
-
『つながるために!広がるために!イケ スポ』が行われました。
15.09.23に埼玉県障害者交流センターにおいて、『つながるために!広がるため …
-
-
筑波技術大学でスポーツ教室開催 障がいの種類は問いません
筑波技術大学では、7月4日(土)に障がい者スポーツ教室を開催します。時間は午前1 …
-
-
パラスポーツに関わることの意義とは
障がいの有無にかかわらずスポーツは、充実した人生をおくるための一助となる要素か …
-
-
健康維持のためにできることを実践しよう
健康長寿という言葉を耳にすることが多い時代、障がいがあっても健康で長生きしたい …
-
-
パラリンピック情報が掲載されているお勧めサイトのご紹介
2020年の東京パラリンピックについての情報が気になるという人もいるのではないで …