会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

便利アイテムにたどり着くまでが大変

      2021/01/09

料理をする女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 暮らしを便利にしてくれるアイテムをうまく使えば、障がいがあっても生活しやすくなることがあります。

 しかし実際はなかなか利用しにくいものです。なぜなのか考えてみましょう。

■買いに行くのが困難

 こんなアイテムがほしい、と思ったとしても、それを手に入れるのは非常に難しくなります。

 特に身体に障がいがあると物理的に移動することが難しいのです。

 ちょっとした買い物でも誰かについてもらわなければならないとなると、気軽に見て回ることも出来ません。

 必要最小限のものだけの買い物になってしまいがちなのです。

 そのため、せっかく役立ちそうな便利アイテムがあっても手に入れにくいのです。

■そもそも情報が入りにくい

 障がいがあることで、人間関係や情報収集手段が限られてしまいます。

 そのため、なかなか便利なものの情報が入ってきにくいのです。

 目的もなく街を見ることも少ないので、目に入る機会もないものです。

 積極的にいろいろなものに目を向けてみたり、相談してみることで便利アイテムを取り入れやすくなることもあるのです。

■より便利な暮らしにするために

 便利アイテムに出会う前から問題が出てきてしまいがちですが、今の暮らしをよりよくしていくためには意識して便利アイテムを取り入れるようにしたいところです。

 ぜひ積極的になって情報収集や購入へ踏み出していきましょう。

 - 便利アイテム, 暮らし情報 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

視覚障がい者支援アプリ「iよむべえ」

 印刷物認識アプリ「iよむべえ」は、新しいバージョンを公開しました。視覚障害者向 …

振動で時を刻む視覚障がい者向け触感時計「Tac-Touch(TM)」6月28日より出荷開始

バーチャルリアリティ、ヒューマンインタフェース関連の製品化を行っているアイスマッ …

障害者の生活を豊かにする便利アイテム

障害を抱えている人が健康な人と同じ生活を送れるように様々な企業から補助アイテムが …

【聴覚障害者をサポート】周囲で検出した“危険音”を可視化して知らせてくれる「Otosense」

私たちが危険を感知するとき、まず聴覚で捉えた音によって知覚することが多い。そのた …

宇都宮市、「ヘルプカード」作成

宇都宮市は、障がいのある方などが災害時や日常生活の中で困った際に、周囲の人が障が …

プラサウンドボール

視覚障害者のための卓球サウンドテーブルテニスでは、プラサウンドボールが使われてい …

話した言葉を指でなぞった軌跡に表示する「しゃべり描きUI」

三菱電機株式会社は、タブレットやスマートフォン向けに、話した言葉を指でなぞった軌 …

障がい者や介護が必要な方でも簡単に情報収集をすることができる、パソコンやスマートフォン、スマホの近くに、インターネットではよく使われる、いいね!というフレーズの入ったカフェラテを添えた落ち着いた情報集めの環境のイメージ。
情報を集めて活用しましょう! ~障がいや介護に有効な情報収集~

■自分に有効な情報は、自分で見つけられる  病気やケガ、加齢により、体が思うよう …

情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
聴覚障がい者のコミュニケーションを妨げないマスク

■聴覚障がい者がマスクをしない理由  冬や春にかけては感染症予防や花粉症対策とし …

障がい者の暮らしを支える便利でお得な情報

障がい者がより充実した生活を送る上では、世の中にある障がい者向けのお得な情報を適 …