会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者がイライラと上手に付き合うためには

      2020/11/08

息抜きの時間を作り肩を回してリラックスしている女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■イライラは不安から来ることも

 イライラするのは、一見元気があるようですが、実は弱っていたり不安があったりといったことから起きている場合があります。

 いつもに比べ、イライラしやすい自分に気がついたときには、何か不安なことを抱えていないか、考えてみましょう。

 自分では気がつかなくても、心配なことやストレスや不安なことで心がいっぱいになっているのかもしれません。

 考えてみても思い当たることがない場合は、周りの人に聞いてみてください。

 原因が分かったら、取り除く作戦を立てることが必要です。

 例えば、ストレスがかかり過ぎている場合は、優先順位の低いことや、やりたくないことは思い切ってやめてみると良いでしょう。

 また、不安が大きいなら、自分自身に「大丈夫だよ」と言い聞かせてみるのもオススメです。

 苦手なことや、心配なことがある場合は、手助けしてもらえるように相談してみるのも良いでしょう。

■生活習慣を見直してみましょう

 疲れていたり、睡眠不足だったりすると、イライラすることが多くなってしまいます。

 イライラしているなと感じたら、食事の栄養バランスを整える、夜は早く寝るなど生活リズムを整えましょう。

・生活リズムをととのえる(外部リンク)
www.maff.go.jp/j/syokuiku/minna_navi/topics/topics1_03.html
※農林水産省ホームページより

 好きなものを食べているときは幸せを感じますが、あまりにも栄養バランスを無視した食生活を送っていると、逆に体調が悪くなってしまいます。

 さらに、ストレス解消のつもりの夜ふかしが、かえってイライラの原因になっていることもあります。

■イライラは、自分の心からのサインかも?放置しないで上手に付き合いましょう

 イライラすると、後で自分を責めてしまいがちですが、イライラは大切な心からのサインかもしれません。

 いつもよりもイライラするときは、原因をよく考えて、ストレスの原因を取り除きましょう。

 もしかしたら体調が悪いのかもしれません。

 必要を感じたら、周りの人からのサポートもお願いするようにしましょう。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

外国人と日本人の意識の違い

海外では、障がい者が暮らしやすい仕組みが整っていると最近テレビ番組を通して知りま …

障害者の趣味となりうる音楽鑑賞や楽器演奏をイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
趣味は心と体を元気にさせる!障がい者の趣味の見つけ方について

■趣味を見つけるメリット  障がい者の方の中には、身体を動かすのがおっくうだった …

障がい者の恋愛や結婚に大切なスタンス

恋愛や結婚に興味があるのは、ごくごく自然な事です。ハンディキャップを抱えているか …

恋愛のススメ

障がいあるからといって恋愛に対して消極的になってしまったり、出会い方がわからなか …

楽しい趣味を作る、チャレンジを積極的に

障がい者の人生には現実問題として色々な課題が山積しています。一昔前に比べて社会人 …

地震が起こり机の下に避難する女性。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
もしも災害になったらどうやって逃げるか?

 障がいがあり移動制限がある場合、もしも地震や水害など災害が起こったらどうしよう …

主に聴覚障がい者に対して有効な、朗読により読書を楽しむことができるマルチメディアDAISY図書を抽象化したイメージ画像。
本を読む楽しさを、生活に取り入れてみませんか?

■本を読む楽しさを、身近に感じる方法があります  本を読むのが趣味だけれども、L …

知的障害者に適した仕事内容とは?よく見られる業務を紹介

知的障害を持っていても働くことは可能です。ただし、知的障害者にはさまざまな特性が …

障害者のバスケは迫力満点で期待しています

パラリンピックをはじめ、障害者スポーツの認知度も昔より高くなったと実感しています …

コロナ禍の中でも働くことを生きがいにして頑張りたい

人間は健常者障がい者に限らず、どんな人でも生きていくのに一生懸命仕事をします。自 …