障がい者が自立するために必要なこと
2020/08/30

■バリアフリー物件の探し方
障がい者が自立するためには、まずは住環境を整えることが大切です。
特に体に麻痺があったり、車椅子で生活をしている人にとってはバリアフリーの物件を探すことは必須となります。
インターネットで探すことも可能ですが、自分が希望する地域でピンポイントで物件を探すのはなかなか厳しいものがあります。
バリアフリー物件を探すときには、住みたい地域の不動産会社に自分の障がいについて相談してみることで、住みやすい物件と出会える可能性が高くなるでしょう。
■自分に合った仕事の探し方
自立がしたいと考えたときには、仕事を探すことも必要です。
ですが、自分だけで探す場合にはなかなか希望通りの仕事が見つからなかったり、面接で落ちてしまうということも考えられます。
自分に合う仕事を見つけたいときには、障がい者に特化した転職エージェントを活用するという選択肢もあります。
専任のアドバイザーに希望を伝えることで、自分に合う職場がグッと見つかりやすくなりますし、書類の添削や面接対策も行ってくれるため、就職率を上げることにも繋がります。
■自立するために必要な心得
障がい者が自立をするための心得は、すべてを一人で行わないということです。
住む場所や仕事を探すときには、専門的な知識を持つ人に率先的に意見を聞くことも大切です。
そして、迷ったときには家族や友人に相談するようにしましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
片づけが苦手なADHDの方々に最適なグッズとは
■カラーボックスや電子書籍を活用しましょう ADHDの特性を抱える人々は基本的 …
-
-
誰もが快適に過ごせる家にするためのバリアフリー
障害をお持ちの方もそうでない方も、誰にとっても安心で住みやすい家にするための工夫 …
-
-
障害者にとって優しい教習所を知らなかった
先日、障がい者の方々と夕飯を食べてきた。 18歳の子が言った。 「免許取りにいき …
-
-
楽しい毎日を送るためのヒント
障がい者が、日々を気持ちよく、明るく乗り切るためにはどのようにすればよいのでしょ …
-
-
障がいがあっても自分に合った働き方を探すには
目に見える障がいや、見た目には分かりにくい障がいを持った人は多くいます。 日 …
-
-
介助犬と暮らすにはどうすればよい?貸与の条件について解説
障がい者の手助けをする介助犬。介助犬と一緒に利用できる施設は、公共交通機関や病院 …
-
-
どうする?ストレスの解消法
ストレスをうまく解消するためには、自分に合った方法を見つけることが大切です。スト …
-
-
コロナの流行によっても障がい者の生活をしやすく
新型コロナウィルス感染症の拡大という危機的な状況の中、人間がアイデアを出し合って …
-
-
アイドルが好きでよかったこと ~元気をくれる素敵な人たち~
私はジャニーズやAKB、モーニング娘。等のグループアイドルがとても好きです。 …
-
-
視覚障害者からのおねがい 「視覚障害者にとって差別ってどんなこと?」は全人類必読!
視覚障害者によって運営される、視覚障害者のための組織「日本盲人会連合」が差別事例 …