「オストメイトJP」 街中での障がい者用トイレ探し

2006年12月にバリアフリー新法(高齢者・障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律)が施行され、公共施設や歩道等のバリアフリー化が進み、障害者の外出が便利になりました。
それでも外出先でトイレを見つけるのはまだまだ難しいですよね。車椅子の方や妊婦さんが使える多目的トイレは整備されてきました。また、人工肛門や人工膀胱(ストマ)を増設しているオストメイトの方が使いやすいトイレも普及してきています。
オストメイト対応トイレはお腹に十字の白抜きがある人型のマークが付いていて、ストマ保有者が排泄物の処理や装具の交換、洗浄等が出来るようにシャワーや汚物洗浄台、物置やバッグをかけるフックなどがコンパクトに設置されています。
公共の交通機関、社会福祉施設、官公庁施設などにあります。しかしどこにあるのか、使える時間帯はいつか等が分かり難いという問題があります。
オストメイト対応トイレは、「オストメイトJP」というサイトにアクセスすると携帯電話・スマホで住所や施設名、高速道路名から検索することができます。
このトイレはオストメイト専用ではなく、多機能、多目的トイレなので車椅子の方も利用出来ます。また、多目的トイレについては「トイレ情報共有マップくん」で検索出来ます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
職場定着を目指すための秘訣について
障害を持っている方の中には、職場定着が難しくて悩んでいるという方もいるのではない …
-
-
ゆったり着られるデザインが理想的
今年で還暦を迎えた私は、人生のちょうど半分を障がい者として生きたことになります。 …
-
-
障がい者で得したこと
私は精神障害者2級の手帳を持っています。 病名は双極性障害で、いまのところ双極性 …
-
-
マナーを守ってデートを楽しもう!
身体に障害があって、行く場所が限られてあきらめてしまったり、やっとお付き合いして …
-
-
障がい者が恋愛を楽しむコツ
障がい者の中には、相手に迷惑を掛けるのではないかという不安から恋愛に対して積極的 …
-
-
障がい者がビジネスしやすい環境づくりが進む
障害者は、働きたいと思っても雇用や環境の面で厳しく、働き先が見つからないという声 …
-
-
パーソナリティ障害って何なの!?
この記事を読んでいる人の中には、周りの人との人間関係がぎくしゃくしたり、ストレス …
-
-
心の健康管理におすすめの娯楽とは?
いわゆる「大人の発達障害」を抱える方々は、仕事やプライベートの様々な場面で劣等感 …
-
-
何十年ぶりに利用した電車で座席の確保に苦労した
私は、変形性股関節症により障害者手帳(2種4級)を取得しています。ふだんの移動は …
-
-
考え方を少し変えることで楽しく暮らすことができる
他の人には何でもない些細なことが障がい者にとっては重大な問題になるケースは少な …
- PREV
- 障害者同士が利用できるコミュニティ紹介
- NEXT
- 2019年千葉の障害者向けスポーツ大会等