<にしぴりかの映画祭>作品に字幕

宮城県大和町吉岡の「にしぴりかの美術館」で30日と10月1日、差別や介護、虐待などに焦点を当てたドキュメンタリー作品6本を公開する「吉岡宿にしぴりかの映画祭」(実行委員会主催)が開かれる。今年は聴覚障害者にも配慮し、実行委が字幕を製作。「困難を感じている人の苦労を多くの人に知ってもらう機会にしたい」と話す。
1日目の30日は高齢者をテーマに介護現場を描いた「ただいま それぞれの居場所」(96分)、認知症の母を見守る娘の姿をとらえた「徘徊 ママリン87歳の夏」(77分)などの3本を上映。
2日目の10月1日は児童や若者を扱った作品が中心で、定時制高校の日常を追った「月あかりの下で ある定時制高校の記憶」(115分)、自分を縛り付けてきた家族と対峙する学生を描いた「アヒルの子」(92分)など3本を公開する。
実行委は昨年、生まれつき耳が聞こえない今村彩子監督(38)の作品を上映した際、聴覚障害者が多数来場したことから、作品に字幕を付けることを決めた。実行委の映像作家宍戸大裕(だいすけ)さん(35)らが製作者と協議の上、聴覚障害者を招いた試写会を開催し、文字数や用語の使い方などの助言をもらった。宍戸さんは「昨年の映画祭で、字幕があれば、より多くの人に映画を楽しんでもらえることを痛感した。聴覚障害がない人にも作品の理解に役立つ」と話す。
映画祭は両日とも午前10時30分開場。1回券1200円、3回券3000円、小中学生や障害者、介助者1名の割引特別券もある。
連絡先:にしぴりかの美術館 TEL:022(347)0028 / メールアドレスはこちら。
引用元:河北新報
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
【2019年9月7日開催予定】川崎市・障害者スポーツデーの実施について
2019年9月7日(土)に、川崎市にて、障害者スポーツデーと称して体験会が開催さ …
-
-
発達障がい者を対象にしたプレゼンテーションイベントの内容と参加する意義について
発達障がい者は社会への適応が難しく、孤立化するリスクが高い傾向があります。必要な …
-
-
視覚障害者に特化したイベント「サイトワールド」
2019年11月1日から11月3日にかけて、視覚障害者に特化したイベントであるサ …
-
-
ぬいぐるみが旅へ行く「ボクらの冒険プロジェクト」
[ボクらの冒険プロジェクト概要] NPO法人日本ぬいぐるみ協会所属のぬいぐるみ作 …
-
-
障害者のための合同面接会「クローバー就職フォーラム」
「クローバー就職フォーラム」は、いろんな企業と出会える合同面接会です。障がい者雇 …
-
-
長野県・松本市で「身体障害者ほじょ犬サミット」 補助犬にとってのバリアをなくすために
6月20日・21日に「長野県ハーネスの会」と「全日本聴導犬ユーザーの会」の合同主 …
-
-
障がい者向けの人気のイベントについて調べてみよう
■各地では障がい者が楽しめるイベントの実施が増えている 障がい者は、障がいの程 …
-
-
【東京】機動戦士ガンダム展 THE ART OF GUNDAM 障がい者当日券半額
2015年7月18日から東京六本木ヒルズ、森アーツセンターギャラリーで展示されて …
-
-
学習障害に悩む人のための実践的セミナーが開催されます
学習障がい者や学習障害を支援している方、学習障害に悩んでいる親子を対象に「学習障 …
-
-
[静岡県] 障害者芸術祭 出演者募集中!
日頃合唱、ダンス等、音楽・舞台芸術活動をしている個人、グループ等の障害者の方々へ …