会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

SST

      2015/06/05


最近、息子はサッカーの合宿、イベント、練習と私の目の届かない所に参加する機会が増えてきました。
ありがたい事です。
ただ、親としては不安も増えてきました。
身体が疲れ過ぎたり眠気が強くなってくると感情のコントロールが難しいようで、
以前より年上の人に対してもふてくさった態度や生意気な口調で返答しているようです(;_;)
理由としては相手に対しての慣れ親しんできた気持ちが強い事もあります。
が、それでは社会で生きていけません。
本人に注意すると「俺は思ったことを口に出すタイプなんだ!」とか、言います。
みんな頭に来ることがあっても心で思うだけにしてるんだよ。と話すと「わかったよ。しつこいな!」と。
これも成長過程でしょうが、脳機能もグレーゾーンな子なので、こっこの会が斡旋してくれているSSTを受けようか迷っています。
本人は、嫌がると思うけど…

どなたか、SSTを受けた感想を聞かせてくれる方がいたらお願いします!

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

自分の抱えるコンプレックス克服に役立つ情報はどこで集める?

発達障害にコンプレックスを抱える大人の男女が近年目立ってきました。世間的にも随分 …

ハンディキャップと職場環境の関係

ハンディキャップを抱えながらでも、安定した収入を得たり、地道にキャリアを築く事は …

車椅子生活、車いす生活には障害物となり、悩みの種でもある、点字ブロックと階段の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車椅子生活で頭を悩ませるバリアフリー対策

■視覚障がい者との共存の難しさ  私は若い時に交通事故に遭って以来、ずっと車椅子 …

手厚い支援をしてくれる企業の特徴とは

障がい者の人が働く場合は、何らかの支援が受けられる企業を選んだ方が良いです。しか …

障害者の人が抱く不安と解決方法

障害を抱えている人は健康な人と同じような生活を送るのは難しく、生きていく中で様々 …

障がい者の支援に積極的な企業

日本に大小さまざまな企業がある中で障がい者の支援に力を入れている所も少なくありま …

日々の健康や仕事等の生活の中で不安を抱えて悩んでいる男性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が悩みや不安を相談したいとき

■SNSを活用する  身近に相談できる人がいないというときには、各地で開設されて …

窮屈で鬱憤の溜まった状態から解放されるべく大きく伸びをする女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
未来より現在に集中することが大切

 うつ病などの精神疾患者の気持ちは、未来に希望が持てないなどの症状が出ますが、そ …

原っぱでリラックスしながら愛犬と読書を楽しみ女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神障害者は、自分の病気の専門書を読むことが大切

■自分の病気の専門書を読む  うつ病や双極性障害などの精神障害者は、回復過程で自 …

目が見えないことをポジティブに捉える

私の友人は病気の影響で耳が聞こえなくなってしまいました。友人は塞ぎこむようになっ …