会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者と健常者が一緒に楽しめるスポーツ

      2023/07/19


障がい者と健常者がお互いを理解するきっかけとして、スポーツは大いに役立ちます。スポーツを通して、団結力やチームワークが学べますし、心身の健康にも良い影響をもたらします。ですが、どんなスポーツをしたらいいのかわからないという人もいるでしょう。ここでは、障がい者と健常者が一緒に楽しめるスポーツについて詳しく紹介します。

運動が苦手でもできるショートテニス

球技が好きな人に紹介したいスポーツが、ショートテニスです。ショートテニスは、身体的な障がいがあっても簡単に始めやすいスポーツです。ボールはスポンジ製のため、軽い力で簡単に打つ事もできますし当たってもほとんど痛みを感じません。コートの範囲も狭く、必要以上に動かなくても楽しめます。

団体で楽しめるシッティングバレーボール

障がい者と健常者が団体で楽しめるスポーツとして、シッティングバレーボールを紹介します。お尻を床につけた状態で行う競技で、下肢に障がいがあっても無理なく楽しめます。レシーブでは、床からお尻が離れるのは、短時間だけなら認められています。しかし、アタックやブロックなどを行う時には、お尻が床から離れてしまうとファウルになります。

障がい者が楽しみながらできるスポーツを紹介

障がい者にとって、日頃から体力作りをしておく事はかなり必要です。そのためには、健常者と一緒にスポーツを楽しむ事がかなり効果的と言えます。体力も自然と身についていきますし、ストレス発散にもなるでしょう。紹介したミニテストとシッティングバレーボールは、ルールもとても簡単なので誰でも気軽に始める事ができます。

 - スポーツ  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

東京パラリンピック主な日本選手紹介

8月24日から9月5日までの約2週間、いよいよ東京パラリンピックが開催されます。 …

パラリンピックの支援

パラリンピックは4年に1度開かれる障碍者スポーツの祭典で、1960年から始まって …

マイナー競技だけど比較的誰でもできるパラスポーツ

障がいを持っている人の中には、自宅に引きこもってしまい、ほとんど運動をしないとい …

障がい者スポーツポータルサイト「CHALLEATH(チャレアス)」 オープン

CHALLEATH(チャレアス)は「チャレンジド」「アスリート」を組み合わせた造 …

障がい者が安全に楽しめるスポーツ教室の開催状況について

障がい者は心身の不調から運動する機会が少なく、その結果として体力の低下による体調 …

楽しむだけじゃない!スポーツで得られる様々なメリット

障害があるからという理由でスポーツを諦めている人も多くいます。しかし、近年はスポ …

様々なパラスポーツが行われている体育館での大会の様子。将来のパラリンピック選手もここから生まれるかもしれません。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者もプレーできるパラスポーツとは

 手足や視覚、聴覚など身体に障害があっても出来るスポーツがパラスポーツです。   …

2016年開催「第27回日本パラ陸上競技選手権大会」開催地決定!

来年2016年の「第27回日本パラ陸上競技選手権大会」が鳥取県・コカ・コーラ ウ …

2020年東京で行われるパラリンピックの歴史

パラリンピックは、4年に1度オリンピックの直後に同じ場所で開催されます。 参加対 …

男子マラソンに出場する日本選手の努力

パラリンピックに出場する選手は、自分に残された機能を最大限に生かそうと、努力を重 …