会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害があっても楽しめるスポーツとは

      2023/06/08


スポーツにあまり積極的になれないという障がい者は少なくありません。確かに何かしらハンデを抱えている人が、同じルールで健常者と競い合うのは不利に感じるものです。ただし世の中には様々なスポーツがあり、障害があっても何も気にせず、心の底から存分に楽しめるものもあります。そこでこの記事では、障がい者に向いているスポーツを紹介していきます。

個人競技なら周りに気を使う必要無し

スポーツはやってみたい、でも人の足を引っ張りたくないと思うのであれば、団体競技より個人競技が良いかもしれません。具体的には陸上や水泳、卓球、アーチェリー、ボーリングなどがあります。個人競技なら自分の実力を出し切るのみで、他人に余計な気を使う必要はありません。もちろん障害の程度によって挑戦できるスポーツ、出来ないスポーツがあるので、自分にどんなスポーツが向いているのか迷う時は、障がい者にスポーツを紹介してくれるサービスを利用してみるのも一つの方法です。

スポーツでモチベーションアップ

スポーツを始めても、最初はなかなか上手くいかないかもしれません。しかし練習する事によって、どんどんパフォーマンスは向上していきます。また次はもっと良い点数を出したい、上位にランクインしたいという気持ちはモチベーションアップにも繋がり、日々の生活を豊かなものにしてくれます。初めての事に挑戦するのは勇気がいるものですが、ほんの少しの勇気を出すことで未来も大きく変わるかもしれません。

 - スポーツ  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者がスポーツをする2つのメリットとは?

スポーツの中には障がいのある方も参加できるよう、ルールの変更や用具の活用といった …

パラスポーツの紹介と体験

新型コロナウイルス感染拡大の影響で1年遅れの東京パラリンピックが開催されました。 …

パラリンピックに向けた東京都のバリアフリーへの取り組みとは

2020年東京パラリンピックに向け、都内では選手だけでなく、応援しに来てくれる障 …

2020年東京で行われるパラリンピックの歴史

パラリンピックは、4年に1度オリンピックの直後に同じ場所で開催されます。 参加対 …

パラリンピックの歴史を語る上で欠かせない名場面

パラリンピックの開催期間中には、観客の心を振るわせるハプニングが発生しています。 …

東京パラリンピックで行われる競技

東京パラリンピックでは全部で22競技の開催が予定されています。アーチェリーや陸上 …

2018ピョンチャンパラリンピックの競技種目が決定!

2018年に韓国のピョンチャンで開催される冬期パラリンピックの競技種目が発表され …

no image
成田緑夢選手も出るかも!?東京パラリンピックの予選

2018年の平昌パラリンピックは、日本人アスリートの活躍もあり盛り上がりました。 …

障害者割引のあるスポーツ施設を活用しよう

障がい者手帳を利用すると、様々なサービスを受けることが出来ます。せっかく使えるサ …

スポーツの合間に水分補給の休憩時間をもうけて歓談する女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツの楽しみ方

■パラスポーツとは  障がい者が中心となって取り組むスポーツのことをパラスポーツ …