スポーツを通じて障がい者も健康に
2023/02/14

障がい者の中には、障害があるためにスポーツをすることができないと考えてしまう人もいます。もちろん、そんなことはありません。障害者でも楽しめるスポーツや体の動かし方が、たくさんあります。ここでは、そんなスポーツで得られる心と身体への健康に関する効果について解説していきます。社会と接点を持つことで、孤独な世界から抜け出せるかもしれません。
体力がつき、仲間を作ることで励みにもなる
障がい者でもできるスポーツはたくさんあります。体を動かし汗をかくことで体力の増進につながり、健康の維持ができます。また、障がい者が集まるコミュニティーに顔を出すことで、仲間を作ることができます。外出やコミュニケーションをとる機会が増え、自立した生活につながるのも、障がい者がスポーツを行うメリットです。スポーツを通じて仲間と触れ合い、共に技術の向上に励むこともできます。喜びや楽しみを分かち合えば、充実した日常生活を送ることができるでしょう。
さらに、同じ境遇の人とスポーツを楽しむことで、自分だけが苦しんでいるといった孤独感からも抜け出せます。気分が楽になるのも、障がい者がスポーツを楽しむ利点です。
心身ともに健康になれる障がい者のスポーツ
孤独を感じがちな障がい者でも、スポーツを通じて仲間を見つければ、気分が明るくなります。仲間と共にスポーツをすることが励みになり、外に出ていく力も得やすいです。体が鍛えられていくのはもちろん、精神的なバランスを保つためにも、スポーツは有益です。心身ともに健康になるために、スポーツをはじめてみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者フライングディスクに参戦するには?
老若男女はもちろんの事、障害の度合い・症状に関わらず、楽しむ事ができる障害者フラ …
-
-
合計10個のメダルを獲得!平昌パラリンピックの結果
平昌パラリンピックは、韓国北東部の江原道にて2018年の3月9日から18日の10 …
-
-
パラスポーツ車いすフェンシングの魅力
近年、パラリンピックでの選手たちの活躍もあって、パラスポーツへの注目度も高まって …
-
-
パラリンピックで注目すべきはこの2人!海外の選手紹介
パラリンピック・アスリート通称パラリンピアンと呼ばれる選手の中には、ハンディを物 …
-
-
競技用の車椅子に込められているこだわりとは?
■パラスポーツ選手のための特別な競技用の車椅子 パラスポーツに欠かせない用具の …
-
-
東京パラリンピックで活躍が注目される選手
東京パラリンピックでメダルを期待されている選手の一人が、車いすテニスで活躍してい …
-
-
障がい者がスポーツをする2つのメリットとは?
スポーツの中には障がいのある方も参加できるよう、ルールの変更や用具の活用といった …
-
-
車いすでも思いっきりスポーツを楽しめる
パラリンピックでも大きな注目を集めている車いすテニスですが、車いすスポーツは情 …
-
-
明るく健康な生活を送るためのヒント
障がいがあっても、生き生きとした健康的な生活を送りたいと考えている人も多いので …
-
-
第17回シッティングバレーボール教室
東京都スポーツ推進企業に認定されている株式会社オフィス24(東京都新宿区:代表取 …