スポーツを通じて障がい者も健康に
2023/02/14

障がい者の中には、障害があるためにスポーツをすることができないと考えてしまう人もいます。もちろん、そんなことはありません。障害者でも楽しめるスポーツや体の動かし方が、たくさんあります。ここでは、そんなスポーツで得られる心と身体への健康に関する効果について解説していきます。社会と接点を持つことで、孤独な世界から抜け出せるかもしれません。
体力がつき、仲間を作ることで励みにもなる
障がい者でもできるスポーツはたくさんあります。体を動かし汗をかくことで体力の増進につながり、健康の維持ができます。また、障がい者が集まるコミュニティーに顔を出すことで、仲間を作ることができます。外出やコミュニケーションをとる機会が増え、自立した生活につながるのも、障がい者がスポーツを行うメリットです。スポーツを通じて仲間と触れ合い、共に技術の向上に励むこともできます。喜びや楽しみを分かち合えば、充実した日常生活を送ることができるでしょう。
さらに、同じ境遇の人とスポーツを楽しむことで、自分だけが苦しんでいるといった孤独感からも抜け出せます。気分が楽になるのも、障がい者がスポーツを楽しむ利点です。
心身ともに健康になれる障がい者のスポーツ
孤独を感じがちな障がい者でも、スポーツを通じて仲間を見つければ、気分が明るくなります。仲間と共にスポーツをすることが励みになり、外に出ていく力も得やすいです。体が鍛えられていくのはもちろん、精神的なバランスを保つためにも、スポーツは有益です。心身ともに健康になるために、スポーツをはじめてみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者割引のあるスポーツ施設を活用しよう
障がい者手帳を利用すると、様々なサービスを受けることが出来ます。せっかく使えるサ …
-
-
【ウィルチェアーラグビー】車いすを使い、障害の軽い選手と重い選手が役割分担するチームスポーツ
千葉市の千葉ポートアリーナで5月22日~5月24日にかけて、2015ジャパンウ …
-
-
パラスポーツやってみよう!車椅子バスケットボールを紹介
障害を負ってしまうとなかなか新しいことにチャレンジする気持ちになれないのは、当た …
-
-
世界を変える-ブラインドサッカーで混ざり合う世界へ
世界を変える―。夢を語るのは簡単だ。しかし、実現させるためには並々ならぬ努力に加 …
-
-
2016リオ・パラリンピックにゴールボール女子日本代表が出場決定 リーフラス所属の安達 阿記子選手、日本のエースとしてリオでの活躍期待
リーフラス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:伊藤 清隆、以下 リーフ …
-
-
障がい者の陸上競技で注目の選手たち
陸上競技で活躍している障がい者は数多く存在しますが、現在注目されている世界の選手 …
-
-
奥の深いローンボウルズ
ローンボウルズとは、イギリスで発祥した、ボーリングやカーリングに似た競技です。ボ …
-
-
障がい者がみんなで楽しめるスポーツボッチャ
障がい者がみんなで楽しめるスポーツには、ボッチャがあります。元々は脳性麻痺や四肢 …
-
-
パラリンピック出場選手が企業内で活動するメリット
陸上や水泳など、オリンピックと並んで人気のあるパラリンピックですが、多くの選手は …
-
-
「パラリンピックは再起のチャンスをくれた」過去の日本選手紹介
パラリンピックといえば、障害をもつアスリートがさまざまな競技に出場するスポーツ大 …