会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

仕事を通して生活のモチベーションを上げよう

   


障がい者は仕事をしたいと思っても難しく、あきらめてしまうこともよくあります。しかし、仕事をして刺激を受けると生活のモチベーションも上がるので就職のチャレンジをするのがおすすめです。仕事をするとどのような形で生活に刺激があるのでしょうか。ここでは障がい者の生活にとって魅力的なポイントを簡単に解説します。

仕事によって社会貢献をしている気持ちが生まれる

障がい者は仕事を始めると自分が社会に貢献している気持ちが生まれてきます。障がい者としてサポートされる日々を送っていると自分は何もできないと思ってしまいがちですが、障がい者でもできることはたくさんあります。仕事をしてみると自分が活躍できるという気持ちが湧いてくるのが魅力です。また、仕事をする時間と私生活を過ごす時間との切り分けができるため、メリハリのある生活を送れるようになって充実した日々を過ごせるようになります。

障がい者のモチベーションアップには仕事がおすすめ

障がい者にとって日々を過ごすモチベーションは悩みになりやすい点です。しかし、仕事を始めると社会貢献している実感を持つことができるのでモチベーションアップになります。また、仕事と私生活の時間が分けられてメリハリが生まれるのもメリットです。生活のモチベーションを上げるために仕事にチャレンジしてみましょう。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

快適に働ける良い職場環境の構築を

障害者の方々の職場定着を目指すためには、どんな取り組みが必要なのでしょうか。障害 …

バリアフリー対策をしていない階段や段差のあるところで車椅子を補助している人たちの様子
バリアフリー本来の意味を考える

■障がい者目線が大事  肢体不自由な障がい者には、ちょっとした段差や階段があるだ …

自分の意見を主張する少年の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が意見を言える場所

 健常者のなかには、障がい者に対して誤った認識をしていたり、間違った解釈をしてい …

障がい者が自立する為に、周囲はどう支援すれば良いのか

障がい者は自分のやりたい事が一人では出来なかったり、誰かに助けを求めてもそれに応 …

いざという時に慌てないための障がい者向けの防災対策

障がい者は健常者と比べ、被災時の危険度が高まりやすいです。過去に起こった東日本大 …

障害を持っている人が、仕事の不安を紛らわせる方法

新たな仕事につくときには誰でも、不安が大きくなってしまうものでしょう。未知の環境 …

自分の気持ちに正直に恋愛を楽しもう

憧れはあるものの自分には無理と、最初から恋愛することを諦めている障がい者は少なく …

ピアノの画像
世界で活躍する全盲のピアニスト、辻井伸行さん

ピアニストで作曲家の辻井伸行さん。彼は全盲という障がいを持っています。鍵盤や楽譜 …

障がい者が取得できる資格を紹介

資格は仕事に活かすことができたり、ステータスになったりといったメリットがあります …

障害者の性の悩みとその解決方法とは

健常者でも障害者でももちろん人間ですから性欲関する悩みや疑問、 不満などがありま …