障害者雇用枠では、履歴書・職務経歴書で8割決まる
障害者雇用枠で就職する場合、8割は応募書類で決まります。
そして、残りの1.5割は1次選考の面接で、応募書類の確認と裏付けです。
2次選考がある場合は、配属先の部門の上司との面接の場合が多いですが、0.5割の顔合わせだと思って問題ないです。
1次選考の結果と応募書類から、「2次選考に来てください」と伝える時点で採用を前提で確認するつもりで候補者に連絡をしています。
1次選考の面接を通過できてしまえば、2次選考の面接では入社前にイメージを付けるためにあっておく、確認しておくような感じです。
なので、障害者雇用枠への就職は応募書類を送った時点である程度結果は出ていると思っておいた方が良いです。
企業側、採用担当側は応募書類のどういったところを具体的に確認しているのか知りたいですよね。
具体的に起業側、採用担当側が応募書類のどこをどんな風に確認していくのか、解説します。
企業側が応募書類を確認する順番
①ブランク
②転職回数と理由
③障害名と等級
④自己PR・職務経歴
⑤志望動機
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
【障がい者採用】株式会社カプコン
ロックマンなどのゲームで有名なカプコンが障がい者採用を行ってます。 カプコンでは …
-
-
「働く」という夢を叶えるには
対人関係が苦手だったり、物事に対して強いこだわりを持つ特徴があるのが発達障害で …
-
-
派遣大手 障害者アスリートを企業に紹介
人材派遣大手のランスタッド(東京)が、パラリンピックへの出場を目指す障害者アスリ …
-
-
働きたい障害者の為のサイト
さまざまな障害の為に働くことが出来ない方がたくさんいます。理由は様々ですが、高校 …
-
-
障がい者と共生する職場へ
障がい者雇用において、障がいに応じた職場での配慮や工夫を考えることが雇用の場を …
-
-
障がい者の就労をサポートするウェルビー、新たに就労移行支援事業所を開設
ウェルビー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:大田誠 以下ウェルビー)で …
-
-
精神疾患者が働くということ
■精神疾患者にとって働くということ うつ病や双極性障害などの精神障害者が、休職 …
-
-
就職活動にイベントも活用してみては!?
■障がい者の雇用に積極的な企業に出会える 就職活動を行うのであれば、障がい者向 …
-
-
アスペルガー症候群の方に向いている仕事とは
■優れた記憶力を発揮できる仕事 アスペルガー症候群の方の特徴として、記憶力が非 …
-
-
野村総研が子会社に特例子会社設立
株式会社野村総合研究所は、2015年7月1日に、障がい者雇用を促進するための新会 …
- PREV
- 学校にあるバリアフリーと課題点
- NEXT
- 障害者雇用枠の求人の探し方