会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害者雇用枠では、履歴書・職務経歴書で8割決まる

   


障害者雇用枠で就職する場合、8割は応募書類で決まります。

そして、残りの1.5割は1次選考の面接で、応募書類の確認と裏付けです。

2次選考がある場合は、配属先の部門の上司との面接の場合が多いですが、0.5割の顔合わせだと思って問題ないです。

1次選考の結果と応募書類から、「2次選考に来てください」と伝える時点で採用を前提で確認するつもりで候補者に連絡をしています。
1次選考の面接を通過できてしまえば、2次選考の面接では入社前にイメージを付けるためにあっておく、確認しておくような感じです。

なので、障害者雇用枠への就職は応募書類を送った時点である程度結果は出ていると思っておいた方が良いです。

企業側、採用担当側は応募書類のどういったところを具体的に確認しているのか知りたいですよね。

具体的に起業側、採用担当側が応募書類のどこをどんな風に確認していくのか、解説します。

企業側が応募書類を確認する順番
①ブランク
②転職回数と理由
③障害名と等級
④自己PR・職務経歴
⑤志望動機

 - 雇用情報  投稿者: aami

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障害者雇用で生じる可能性があるトラブルはどのようなものか

障害者に対する雇用の機会は、障害者の雇用の義務化によってひらかれつつあります。し …

解りやすいイラストや図を用いて会議の議論を深める様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいを持ちながら働くためにやるべきこと

■周りへどのような配慮が欲しいかを自分なりにまとめておこう  日本はハイコンテク …

no image
派遣大手 障害者アスリートを企業に紹介

人材派遣大手のランスタッド(東京)が、パラリンピックへの出場を目指す障害者アスリ …

日本と比べて障がい者支援が充実している国

日本は先進国なので、障がい者支援の内容はある程度充実しています。しかし、世界で一 …

ノートパソコンを利用して、仕事をしているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
自分の能力を活かせる仕事とは?

■自宅で働く方法が増えている  障がい者が通勤で働くことはハードルが高い環境と言 …

生活を豊かに、便利にするタブレット。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
光を失っても使えるタブレット

■タブレットを使えるようになって人生が豊かになった  交通事故で目に障がいを負っ …

NTTドコモ、障がい者雇用促進のための新会社設立

 株式会社NTTドコモ(ドコモ)は、障がいのある方の雇用促進を目的とする新会社「 …

仕事場においても新型コロナウィルス対策のためマスクをしながらも新しいことにもチャレンジする気持ちで仕事を頑張ろうと前向きになっている女の子のイメージ。
障がい者の自立支援について ~障がい者の職種が多様化することへの期待~

 福祉に頼るばかりではなく、自立して社会貢献したいと考える障がい者は少なくありま …

障がい者の就職活動でも提出が求められる履歴書の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が働く場を提供する就労支援 ~障がい者の就労環境改善への期待~

 軽度の障がい者であっても働ける場は限られており、行政機関や民間企業による積極的 …

【応募要項】JTBコミュニケーションズ様

雇用情報を紹介致します。 JTBグループの広告、イベント事業をメインとしている …