会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

知的障害者に適した仕事内容とは?よく見られる業務を紹介

      2022/05/09


知的障害を持っていても働くことは可能です。ただし、知的障害者にはさまざまな特性があるため、その点を考慮しながら、できる限り働きやすい仕事を選ぶことが大切です。それでは、知的障害者に適した仕事内容にはどのようなものがあるのでしょうか。本記事では、働く知的障害者によく見られる業務をピックアップして紹介します。

食品・雑貨などの製造業務

知的障害者の仕事で多いのが製造業務です。パン・スイーツといった加工食品、雑貨などの製造がよく見られます。製造業務は、仕事の手順が決まっており、自分で柔軟に対応しなければならない場面がほとんどありません。そのため、イレギュラーな対応が苦手な知的障害者でも働きやすいのです。

飲食などの接客業務

飲食店などの接客業は、利用客の注文を聞き、注文通りの商品を提供することが主な仕事内容です。突発的に臨機応変な対応が求められることが少ないため、知的障害者でも遂行できる内容です。知的障害者の施設などでは、パン・スイーツなどの製造スペースとともにカフェなどが併設され、施設利用者がスタッフとして働いているケースもよく見られます。

知的障害者の特性を考えながら働きやすくやりがいのある仕事を選ぼう

知的障害者には苦手なこともあります。しかし、得意なこともあります。働く上では、得意なことを活かし、自分の業務をしっかりできているという達成感が得られるような仕事が良いでしょう。ここで紹介した仕事内容はあくまで一例です。ぜひこの記事を参考にしながら、実際に選ぶ場合、どのような仕事が良いか考えてみてください。

 - 【相談ひろば】 , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

病院に通う毎日を応援してくれる医療従事者の女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者手帳の更新でセカンドオピニオンを利用する選択肢もある

 障がい者にとって障がい者手帳に記載される等級は福祉サービスの内容を左右するため …

障がい者が仕事をする時に必要となるスキル

障がい者が自立して生活をしていくためには、仕事をして収入を得る事が必要です。そこ …

ADHDの方々に役立つ情報を手軽に見つけるためには

ADHDに関する情報源は、一昔前に比べて随分と豊富になって来ました。定番の情報源 …

障がい者同士のカップルの形

楽しさや辛さを共有しやすいという理由で、障がい者同士でカップルになることは珍しく …

「障がい者の収入アップのポイント」を3つ紹介

障がい者にとって、収入アップは生活の安定や自立につながる重要な課題です。現実では …

2019年千葉の障害者向けスポーツ大会等

千葉県では、2018年度に千葉県障害者スポーツ大会が開催されます。 この大会は障 …

恋愛を想定させる、二人の手からハート形の雲が生まれている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいの有無と男女の恋愛は関係がない

大変重いテーマだと思います。私は障がい者(下肢障がい)になってから30年の間に、 …

障がいを気にせずに遊べるスポット

子どもと一緒に公園デビューしたいというのは、多くのお母さんにとっての夢だといえま …

パニック障害・不安障害とは何か。症状や治療法は?

生活していると誰でも不安になってしまうことがあるでしょう。しかし、不安な気持ちが …

責任感が強い障がい者の方こそワークバランスを意識する

障がい者の方は、ハンディキャップを抱えている特性上、得意な作業と不得手な作業がク …