会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

ASDの障害者のコミュニケーションに役立つアイテムとは

      2022/04/11


ASDの障害者は、個人的なこだわりが強かったり、人の顔色や状況を感覚的に読み取るのが苦手だったり、言葉や論理を厳格に使う特性があります。その特性上、家族間でもコミュニケーションが上手く出来なかったり、意思疎通が円滑に行えずケアレスミスが発生したり、無自覚に誤解させるような発言をしてしまうことがあります。そういったトラブルを避けるためには、どんなアイテムがあるとよいのでしょうか?

トラブルを避けるためのアイテムを積極的に活用する

ASDの方々はその特性上、感覚的なコミュニケーションがあまり得意ではありません。言葉の定義や解釈が使い方独特だったり、表現に個人的なこだわりが強い等、家族間でも会話が原因でトラブルが起きます。会話を巡るトラブルを避けるためには、「電子メモ帳」が便利です。感覚的な会話に比べて筆談の方がASDの方々も、相手の意図を把握しやすいです。特に図やイラストを活用することで、お互いの言いたいことが上手く伝わり易くなります。電子メモ帳なら値段も安く繰り返し使えますし、身近なお店で購入でき、スマホやPCのように使い方を覚える必要もなく、使い始めやすいです。

電子メモ帳を利用して円滑なコミュニケーションを

ASDの方々はいわゆる空気を読むことが苦手だったり、相手の表情を読み取ったり、臨機応変に言葉を使ったりすることがあまり得意ではありません。家族間でも会話をめぐるトラブルは起きやすく、リスクを避けるためには電子メモ帳が便利です。電子メモ帳ならコスパ、利便性ともに良好です。誤解が生まれそうな時はASDの当事者、家族が協力して筆談や図画やイラストを取り入れたコミュニケーションに切り替えることがおすすめです。

 - 便利アイテム ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

GAZEBOみてみる1:こどもの社会性発達サポートアプリ お試し版

「GAZEBOみてみる1」が公開されています。情景画と動画を用いて「想像する力」 …

Facebook、視覚障がい者サポート技術「自動代替テキスト」を開発

Facebookは、視覚障がいを持つ方々にも晴眼者と同じようにFacebookを …

盲導犬におすすめ!車乗車時に必須のアイテムとは ?

視覚障害を患う方にとって盲導犬はなくてはならない存在です。いつでもどこでも共に移 …

ダウンしやすい冬を倒す!冬の温活快適グッズ

いよいよ冬本番が近づいてきています。身体や精神にトラブルを抱えた障がい者にとって …

便利アイテムは専門のネットショップで買おう

障がい者が日常生活をしやすいように、さまざまな便利アイテムが登場しています。しか …

スマートフォンを活用した聴覚障害者サポートシステム

音声を聞き取れない聴覚障害者とのコミュニケーションは、従来筆談が中心となっていま …

no image
レストランメニュー読み上げアプリを開発

サイバネットシステム株式会社は、汎用ARアプリ「junaio(ジュナイオ)」(無 …

文字入力支援ツール「もじタッチ」

「もじタッチ」はスマートフォンへの文字入力が困難な身体障害者向けの、文字入力支援 …

no image
介護用の足台「My Foot」

現在日本では、何らかの事情によって体が不自由で生活に支障を来している人を支援する …

【視覚障害者向け】iOS用日本語入力アプリ、ドコモが開発

 NTTドコモが、手元を見ずに文字入力ができ、視覚障害者でも便利に利用できるとい …