会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

ASDの障害者のコミュニケーションに役立つアイテムとは

      2022/04/11


ASDの障害者は、個人的なこだわりが強かったり、人の顔色や状況を感覚的に読み取るのが苦手だったり、言葉や論理を厳格に使う特性があります。その特性上、家族間でもコミュニケーションが上手く出来なかったり、意思疎通が円滑に行えずケアレスミスが発生したり、無自覚に誤解させるような発言をしてしまうことがあります。そういったトラブルを避けるためには、どんなアイテムがあるとよいのでしょうか?

トラブルを避けるためのアイテムを積極的に活用する

ASDの方々はその特性上、感覚的なコミュニケーションがあまり得意ではありません。言葉の定義や解釈が使い方独特だったり、表現に個人的なこだわりが強い等、家族間でも会話が原因でトラブルが起きます。会話を巡るトラブルを避けるためには、「電子メモ帳」が便利です。感覚的な会話に比べて筆談の方がASDの方々も、相手の意図を把握しやすいです。特に図やイラストを活用することで、お互いの言いたいことが上手く伝わり易くなります。電子メモ帳なら値段も安く繰り返し使えますし、身近なお店で購入でき、スマホやPCのように使い方を覚える必要もなく、使い始めやすいです。

電子メモ帳を利用して円滑なコミュニケーションを

ASDの方々はいわゆる空気を読むことが苦手だったり、相手の表情を読み取ったり、臨機応変に言葉を使ったりすることがあまり得意ではありません。家族間でも会話をめぐるトラブルは起きやすく、リスクを避けるためには電子メモ帳が便利です。電子メモ帳ならコスパ、利便性ともに良好です。誤解が生まれそうな時はASDの当事者、家族が協力して筆談や図画やイラストを取り入れたコミュニケーションに切り替えることがおすすめです。

 - 便利アイテム ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者の料理を助ける便利なグッズ

料理は献立を考えたり、調理をしたりすることで認知症の予防になるものですが、障がい …

便利なお風呂グッズで快適な入浴を

身体のどこかに障害を抱えていて、思い通りにお風呂に入れないという悩みを抱えていま …

no image
視覚障がい者を快適にナビゲーション

 清水建設(株)はIBM東京基礎研究所の技術協力を受け、屋内外の区別なく快適なナ …

視覚障がい者の方に便利「写真を翻訳」アプリ

「写真を翻訳」アプリは、あらゆる印刷されたソースからテキストを抽出します。ドキュ …

no image
レストランメニュー読み上げアプリを開発

サイバネットシステム株式会社は、汎用ARアプリ「junaio(ジュナイオ)」(無 …

【聴覚障害者をサポート】周囲で検出した“危険音”を可視化して知らせてくれる「Otosense」

私たちが危険を感知するとき、まず聴覚で捉えた音によって知覚することが多い。そのた …

『guide glass』遠隔サポートで旅行をより快適に!

株式会社パンタグラフは1日、メガネ型ウェアラブルデバイスを活用した遠隔ガイドシス …

聴覚障害者とスムーズにコミュニケーションがとれるグッズはこれ!

聴覚障がいのある方とコミュニケーションする場合に大切なのは、「言葉」=「伝えたい …

補聴装置アプリ「Petralex 補聴器」

「Petralex 補聴器」はGoogle Playで新しいバージョンのアプリを …

視覚障がい者のための便利アイテムを紹介

視覚障がい者専用の補装具として周知されているのは白杖や遮光眼鏡ですが、日々の暮ら …