心の健康を守るおすすめの方法
2021/12/27
体の健康は、分かりやすいのですが、心のことはなかなか分からないものです。自分や、周りの人の心の健康を守る、おすすめの方法を紹介していきます。障がいがあると、ついつい外出が億劫になってしまう方もいるかもしれませんが、外に出るのが楽しみになるような方法もご紹介します。まずは、興味があるものからやってみてください。
季節を感じる
晴れた日などに、散歩してみてはいかがでしょうか。ご近所の庭や、街路樹などは、季節の移ろいを気付かせてくれます。外に出られない方は、窓を開けて風を感じてみてはいかがでしょうか。少し運動すると、寝付きも良くなります。食べ物も旬の食材を選びましょう。
自分だけの時間をとる
やるべきことをしていると、いつの間にか自分のことを疎かにしてしまいがちです。自分だけの時間をとって、ゆっくりしてみてください。時間が余ったらのんびりするのではなく、あらかじめ予定しておくのがポイントです。
小物の癒し効果を使おう
綺麗な花、いい匂いのするキャンドル、入浴剤、写真など、自分を励ましてくれる小物を身近に置きましょう。美味しいものを食べることもおすすめです。
心の健康は、目に見えないからこそ大事です
熱が出たときや、どこかが痛い場合には、体調不良に気がつきます。しかし、心の調子が悪い時には、なかなか気づくことが出来ません。それどころか、怠けてはいけないと思ってしまい、より頑張ってしまうこともあります。心に対しては、見えないからこそ、早めにケアしましょう。適度な運動や、睡眠、旬の食材を使った食事などが、心の健康を守ります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者の方達はどんな仕事をしている?人気の職種を紹介!
自分が就職できるのか、不安に感じている障がい者の方もいるのではないでしょうか。障 …
-
-
恋愛したい障がい者は必見!オープンな出会いを見つけるコツ
恋愛をしたくても障がい者だからと諦めている人もいるのではないでしょうか。そのよう …
-
-
コミュニケーションが苦手…そんな時は簡単なことから
■相手の話を聞く姿勢を変えるだけで大きく改善 小さい頃から人と会話をすることが …
-
-
SNSの利用における困りごと
■情報収集に便利なSNS 障がい者のための便利グッズや福祉サービスの情報は病院 …
-
-
自分の能力を活かせる仕事とは?
■自宅で働く方法が増えている 障がい者が通勤で働くことはハードルが高い環境と言 …
-
-
障がい者は移動面でお得になることが多い
障がい者は、移動する際の費用が割引になることが多いです。移動は日常的なものだけで …
-
-
アスペルガー症候群の方に向いている仕事とは
■優れた記憶力を発揮できる仕事 アスペルガー症候群の方の特徴として、記憶力が非 …
-
-
取り入れてみたい障がい者向けの支援とは
障がいのある人を対象として、国は様々な支援を行っています。今回は、その中のひとつ …
-
-
障がい者の恋愛や結婚に大切なスタンス
恋愛や結婚に興味があるのは、ごくごく自然な事です。ハンディキャップを抱えているか …
-
-
車いすのカスタマイズでお出かけをもっと楽しく
車いすは、どれも同じようなデザインで面白みがないものです。ですが、じぶんカスタマ …