会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

自立するためには支援を受ける事が大切

      2021/12/22


障害者として生きていくためには、様々な困難があります。問題を解決するための方法としては、国や地方自治体が行っている支援を受けるのが最適ですが、どのような心がけで支援を受ければ、社会的に自立するための能力を養う事ができるのでしょうか。ここでは、自信を持って社会で生活していくために必要な心構えの身に付け方を紹介します。

支援制度は有効活用していく

障がい者の支援制度は国や地方自治体が行っているものであり、障害に関する治療の事から社会生活を送るためのスキルを身に付けられるものがあります。そのような支援を受ける事によって、自分自身が自立するための自信が身に付けられるだけの成功体験ができます。闇雲に支援を受けていても、その経験を活かす事はできないもの。自分がどのようになりたいのか、どのような事に対して自信をつけたいのか。それを明確にして、受けられる支援を有効活用していく事で自信に繋げられます。

自立には自信が大切。それを支援で身に付ける

自立するためには自分に自信を持つ事が大切です。仕事面に関しても、家事に対しても、人間関係に対しても自信を持っていないと上手くいかないもの。そこで、自分が欲しい能力を身に付けるため、デイサービス等の支援制度を利用します。成功体験を積むためにチャレンジして、失敗をして落ち込む事も出てきますが、挽回する機会はたくさんあります。次に繋げられるように意識して成功体験を積んでいく事が理想です。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

職場で障がい者と接する際の注意点

障がい者の社会進出が進むなかで、会社などの職場で彼らと接する機会が増えています。 …

グローバル化やIT化によって生まれた新しい仕事のスタイルとは

今日の日本社会はグローバル化やIT化の影響を受けて、目まぐるしいスピードで働き方 …

夢を叶えるまでの到達のステップを表現した画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
夢は叶えるものではなくチャレンジから始めるもの

■夢は諦める必要はない  夢があるのは良いことだ、とはいいますが、実際に現実にで …

挙手をして発言権を求める生徒たち。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいがあってもヒーローになれる考え方

 障がいがあると、どうしても物事を前向きに捉えられなかったり、自分は社会で活躍で …

調子が悪いのか薬の前で心配そうな表情を見せるかわいいパグ犬の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神障がい者が自立を目指す上で気をつけた方が良い事

 精神障がい者の自立には経済的な側面だけでなく特有の側面での自立が要求されます。 …

no image
我が家の、天才バカボンと、歩んで、35年

字は読めないけど、パソコンができて、ネットで、買い物ができる、それも、代金も、は …

瞑想のヨガのポーズをとり、気持ちをリフレッシュ、リラックスさせている落ち着いた時間を過ごす女性のイメージ画像。
気持ちを落ち着かせるためにしていること

■ストレスやイライラには、正面から対決しない  現代人に共通する悩みの一つに、毎 …

シビアな現代社会で仕事をする上で意識したいポイントとは?

ネット社会が到来して久しい昨今、世の中のありとあらゆるスピードが速くなってきまし …

イライラが収まらずムカムカと怒り心頭でもうケッコーなんて言っているようなサラリーマンのイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
イライラしてしまう時のおすすめの対処法

■自分を責めるのは逆効果  イライラが爆発してしまったとき、自分を責めてしまう方 …

障害を抱える方々の暮らしや仕事に役立つ豆知識を得られるメディアとは?

障がい者にとって役立つメディアは、一昔前に比べて数、質とも充実して来ましたが、具 …