会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

健康であるためには睡眠を重要視すべき

      2021/12/09


障がいがある人もない人も、心身ともに自分自身が健康であることを願っています。自分だけではなく家族や周囲の支えてくれている人たちのためにも、自分自身の健康管理は重要です。日々の生活のなかで食生活や適度な運動などに気をつけている、という人は多いですが、睡眠について重要視していたり、健康に関係していると考えている人は多くありません。

心身の健康と睡眠の関係

自分が障がい者であることが周囲の人たちの迷惑になっているのではないかなど、マイナスなことを考える人は多いです。誰にも吐露出来ず、ひたすら自分の心の奥底に悩みを隠していると、心は悲鳴をあげ、身体にも影響が出てきてしまうことがあります。特に睡眠は心身の影響を受けやすいといわれ、ストレスと最も関係が深いことがわかっています。よく寝付けない、睡眠の途中なのに目が覚めてしまう、昼間に眠気が続くなど、このような症状が長く続いてしまうことはとてもつらいことです。これを避けいい睡眠をとるには、適度な運動を行い夜更かしを避けて、体内時計を一定に保つこと、不安や苦しいことなどを自分だけで抱え込まないことです。

心身を整えてくれる睡眠

いい睡眠をとっているか、そうでないのかは心身に大きく影響を与える重要なことです。自分が障がい者だからとどこかで行動をセーブしたり、ひきこもることなどは百害あって一利なしです。規則正しい生活を送ったり、不安や悩みを一人で抱え込まず誰かに吐露するなど、ストレスを改善することにより睡眠の途中で目が覚めたり日中眠くならなくなります。良い睡眠は心身を整えてくれるのです。

 - 暮らし情報 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

レコーディングで歌を歌っているアイドルの女性をイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
アイドルが好きでよかったこと ~元気をくれる素敵な人たち~

 私はジャニーズやAKB、モーニング娘。等のグループアイドルがとても好きです。 …

仲の良い友達とオンライン飲み会で盛り上がっている風景。
障がい者が友達を作る方法

■マッチングアプリを活用する  マッチングアプリというと恋人を探すためのツールと …

気になる夢は調べてみよう

筆者は寝ている時に見た夢をよほど印象的かよく見るものでない限りあまり覚えていませ …

パソコンでインターネットを使って仕事をする女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいがあっても自分に合った働き方を探すには

 目に見える障がいや、見た目には分かりにくい障がいを持った人は多くいます。  日 …

寒さ対策をして友達と出かける準備をしている女性たちの様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
友達はどうやって作る?

■友達がいない人は多い?  友達を作りにくいのは、障がいがあるからと感じてしまう …

上手に使えば便利なスマートフォン、SNS。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
SNSの利用における困りごと

■情報収集に便利なSNS  障がい者のための便利グッズや福祉サービスの情報は病院 …

日々の感謝をなかなか言葉で伝えることは難しいですがメッセージカードや手紙で伝えることで相手にも嬉しい気持ちをもってもらうことができます。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
感謝の気持ちを表現する方法

■意外と伝えるのが難しい感謝の気持ち  体や視覚に障がいがあると、日常生活の中で …

車いすテニスにチャレンジしようとしている笑顔の女性の明るくてさわやかで活動的な画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車いすでも思いっきりスポーツを楽しめる

 パラリンピックでも大きな注目を集めている車いすテニスですが、車いすスポーツは情 …

お祭りの屋台を連想させる画像。暑い夏には冷たいかき氷がおいしい。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害があってもイベントを楽しもう!

■楽しみはたくさん イベントは探せばたくさんあります  障害があったとしても楽し …

障がい者をサポートする公的な支援施策はたくさんあります。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が受け取れる年金がある

■障がい者も受け取れる公的年金  公的年金というと、高齢になってから支給されるも …