時間やスケジュール管理に役立つアイテムとは?
2021/10/31

予定していた時間通りに作業を始められない、大事な仕事の予定を忘れてしまった、家族との約束が守れず怒られてしまった等、大人の発達障害を抱える方々はこういった悩みを抱えやすい傾向があります。勿論同じ大人の発達障害でも個人差は大きいですが、もし時間管理やスケジュール把握の事で悩んでいたら、どんなアイテムが対策に役立ってくれるのでしょうか?
スケジュール通りに上手く行動できないコンプレックス
大人の発達障害といっても、悩み事は人によってケースバイケースです。ただ予定していた時間通りに行動が出来ないといった悩みを抱える傾向があります。スケジュールの把握が苦手だったり時間感覚がズレやすい為です。対策としては便利な腕時計を身に着ける事です。最近流行のスマートウォッチなら老若男女問わず身に着けられますし、アプリと連動させる事でタイマーを鳴らしたり、次の待ち合わせ予定を素早く確認したり、大切な仕事の予定や家族との約束事を随時、把握出来ます。
各部屋に置時計を設置するのも良いアイデアです。発達障害の方々は視覚で情報を受け取るのが得意な傾向があり、直感的に時刻が分かるアナログ系の置時計が便利です。
スマートウォッチや置時計がサポートしてくれる
スマートウォッチは時間やスケジュールの把握が苦手な発達障害の方にとって、言わば頼れる秘書のようなアイテムです。いつも自分と一緒にいてくれて次の予定や大事なスケジュールを教えてくれます。見た目もお洒落で様々な場面で使えますし、各種スマホアプリとの連動で更に便利になります。アナログ表示の置時計も時間をスムーズに知る事をサポートしてくれるので、各部屋に設置しておきたい物です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が悩みや不安を相談したいとき
■SNSを活用する 身近に相談できる人がいないというときには、各地で開設されて …
-
-
ハンディキャップに関する雑学や豆知識を知りたい時は?
障がい者向けの実用的な情報は、近ごろ様々な媒体で紹介されており、以前に比べて当事 …
-
-
駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~
■人混みが危険 私には視覚障害者の友人がいます。 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れ …
-
-
【浦安】平成27年度障がい者週間記念イベント「障がいのある人もない人も!かがやくまち うらやす」
千葉県浦安にて12月3日から9日までは、「障害者週間」とされ、障がい者週間記念イ …
-
-
障害を抱えることによる不安と解消方法について
障害者は大なり小なり不安を抱えています。不安になることで、日常生活に支障が出る人 …
-
-
歌を歌ってココロも体も健康に
■下手でもいい!ストレス発散と筋トレが一緒にできる! 皆さんは普段、歌を歌って …
-
-
障がいに関する相談をしたい時は
■市町村の窓口を訪れよう 障がいに関する相談をしたいなら、市町村の窓口である福 …
-
-
障がい者の暮らしを支える便利でお得な情報
障がい者がより充実した生活を送る上では、世の中にある障がい者向けのお得な情報を適 …
-
-
心の健康を守るためには趣味の時間を意識して持つことがおすすめ
障がいを抱える方々は、出来ることと出来ないことの差が大きくなりやすいです。もちろ …
-
-
ぜんちのあんしん保険~知的障がい、発達障がいのある方のために生まれた保険~
ぜんち共済株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:榎本重秋)は、平成12 …
- PREV
- 障害児でも楽しめるレジャースポット
- NEXT
- 障がいを持つ方がやっておくべき防災対策