障がい者向けスポーツのバドミントンは車いす等の障がいがある人でも楽しめる
2021/10/09

インドネシアを始めとした東南アジアや、日本および中国等の世界各国で根強い人気を持つバドミントンは、シャトルを撃ち合いながら点数を取り合うスポーツです。健常者同様、障がい者向けのスポーツとしても世界規模で普及しており、車椅子や手足等に障害がある人といったクラスに分かれて試合を行います。ここでは、パラバドミントンがどういったスポーツかを紹介しながら、健常者向けとの違いにおいても説明していきます。
ルール等は健常者向けとほぼ同じ
パラバドミントンは、シャトルと呼ばれる羽のような物体をお互いに撃ち合いながら、相手のコートに落とす等して、1ゲームの中で先に21点を取るスポーツです。男女別のシングルスの他、男女混合を含むダブルスがあり、3ゲームマッチのうち2ゲームを取った選手の勝ちとなります。障がい者向けでは、車椅子の他、手足に障害を持つ立位に加えて、低身長という3つのクラスに分類して試合を行います。コートに落ちる前にシャトルを撃つといった基本的なルールは、健常者と同じですが、車椅子の場合、シングルスではコートの半分を使って試合を行う点が、健常者との大きな違いです。
パラリンピックでも行われている障がい者向けの人気競技
世界選手権も定期的に開催されており、さらに東京パラリンピックで正式競技となったパラバドミントンは、健常者向けと同様、世界規模で高い人気を持つスポーツの一つです。数分間にも及ぶシャトルの撃ち合いの中、いかにして相手のコートに落とすかを考える醍醐味に加えて、シンプルなルールながら、誰でも気軽に楽しめるスポーツという側面も持ち合わせています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
体の不自由な方でも楽しめるパラスポーツを知っておこう
■アンプティサッカーは脚に障害がある人に適している 体が不自由でも、自分の体を …
-
-
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムにパラサイクリングの選手が出場!
「J:COM presents 2015ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム …
-
-
パラリンピックで注目度の高い競技とは
もう既に始まっている競技もありますが、パラリンピックでどの競技を見ようか、おもし …
-
-
コンビネーションに注目!障害者選手を支える方々
4年に一度の障害者スポーツの祭典といえば、パラリンピック。自らを律し鍛えてきた選 …
-
-
明るく健康な生活を送るためのヒント
障がいがあっても、生き生きとした健康的な生活を送りたいと考えている人も多いので …
-
-
親しみやすいスポーツ「障害者フライングディスク」とは
ディスクを用意すれば、障害を持った方でも気軽に楽しむことができるスポーツが「障害 …
-
-
障がい者が安全に楽しめるスポーツ教室の開催状況について
障がい者は心身の不調から運動する機会が少なく、その結果として体力の低下による体調 …
-
-
競技用の車椅子に込められているこだわりとは?
■パラスポーツ選手のための特別な競技用の車椅子 パラスポーツに欠かせない用具の …
-
-
日本のパラリンピックのパイオニア
日本のパラリンピックの歴史は中村裕という一人の外科医の情熱によって始まりました。 …
-
-
障がい者の陸上競技で注目の選手たち
陸上競技で活躍している障がい者は数多く存在しますが、現在注目されている世界の選手 …