便利アイテムは専門のネットショップで買おう
2021/09/19

障がい者が日常生活をしやすいように、さまざまな便利アイテムが登場しています。しかし、購入人数が少ないため、ホームセンターやデパートなどではほとんど取り扱っていないのが現状です。もしも、たくさんの便利アイテムの中から、自分に合ったものを選びたいならオンライン上で営業している専門のネットショップを活用しましょう。
たくさんの選択肢から選べる
ネットショップの中には、障がい者向けの便利アイテムを販売することを専門としているところもあります。そちらなら、豊富な種類の中から選定できるので、自分に合ったものを手に入れられるでしょう。お店によっては日本だけではなく、国外の便利アイテムを販売しているところもあるため珍しいものを入手することだって可能です。もちろん、商品紹介ページには、どのようなアイテムなのか詳しく紹介されているので、自分の障がいに本当に役立つのか理解したうえで購入ができます。
便利アイテムを便利に探そう
足が悪くても耳が遠くても、スマホやパソコンを使って利用できるネットショップなら便利アイテムを簡単に探すことができます。クレジットカードさえあれば、その場ですぐに支払いができ、早ければ次の日に届くというメリットもあります。また、便利アイテムはどんどんと発売されていくため、定期的にお店をチェックしておけば、今までになかった画期的なアイテムをいち早く発見できるかもしれません。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
クルマ移動を快適に!トヨタ自動車、車いす「ウェルチェア」を年内発売予定
「ウェルチェア」は、トヨタが開発した車いすです。乗車時の「不自然な目線の高さ」「 …
-
-
【アプリ】リモートで視覚障害者の目になれるボランティアiOSアプリ「Be My Eyes」
Be My Eyesは、目の見える人がボランティアとして登録しておくことで、視覚 …
-
-
文字を音声化し、視覚障がい者に「本」を届ける
goo.gl/D88fru 2004年12月に設立された株式会社オトバンク(東京 …
-
-
悪ノリではなく高齢者や障がい者のために「したくなるとき」を教えてくれる装着可能な排便予測デバイスが開発!
ちょっとお腹の調子が悪いと、いつ “あの瞬間” が襲ってくるか分からないので外出 …
-
-
聴覚障がい者が会話を楽しくする便利なアイテムAIボイス筆談機
見た目で障害の有無が分かりにくく、理解してもらえないことが多い聴覚障がい者。外見 …
-
-
食事をやわらかくしてくれる便利アイテムとは?
嚥下(えんげ)障がいのある人にとって、同じ食卓にいる家族と同じメニューを食べるこ …
-
-
テレワークのお仕事をする際に役立つアイテムとは
障がい者の社会進出が進んできました。テレワークという仕事の方法も登場し、よりフレ …
-
-
障害のある方におすすめの仕事時に便利なグッズを紹介
心身に何らかの障害がある場合、健常者の方にとっては簡単な作業が出来なかったり、長 …
-
-
HODOHKUN Guideway、「iFゴールドアワード」受賞
視覚障がい者歩行誘導ソフトマット「HODOHKUN(ホドウクン) Guidewa …
-
-
視覚障がい者にiPhoneを ソフトバンクが使い方教室アプリを提供
視覚障がい者に「ボイスオーバー」機能を使ったiPhone操作をわかりやすく説明す …
- PREV
- 国内外におけるバリアフリーに対する考え方の違い
- NEXT
- 求める条件を叶えたいなら結婚相談所を使おう