会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がいがあるからこそ役立つ情報を得ていこう

      2021/09/16


障がいがあると不便なこと、気を付けなければならないことが増えていき、生き方が狭まってしまうこともよくあります。その時に情報を得ておくことで、できることが増えたり便利になったりするものです。ぜひ役立つ情報を積極的に得ていきましょう。情報をどのように得るか、そのためのヒントについてここではチェックしていきます。

同じ障害がある方と交流してみよう

障がい者と一口に言っても、困りごとなどは障害の内容や程度によって大きく異なります。障がい者向けの情報がすべて役立つわけではないのは、そのためです。だからこそ、同じ障がいの方の話を聞いてみることが参考になります。紹介してもらったり、交流の場などがあれば積極的に出たりしていくのが良いでしょう。

近くにいない場合も

近くに同じような障害を持っている方がいない場合は、インターネットで調べてみるのもおすすめです。全国、あるいは世界で同じようなことで悩んでいる方もいて、参考になる解決策などがある可能性もあります。ぜひ一度調べてみましょう。

生きるうえでのヒントを得よう

一人で悩んでいてもなかなか解決策が見つからない場合、同じような障害を持っている人の経験が参考になることがあります。人から紹介を受けたり、集まりに出てみたり、インターネットで調べたりと様々な方法を使って、自分にとって役立つ情報を得ていきましょう。より暮らしやすくなるためのポイントを見つけられるかもしれません。

 - 暮らし情報  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

栄養バランスを考えた見た目も楽しい手作り弁当。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
明るく健康な生活を送るためのヒント

 障がいがあっても、生き生きとした健康的な生活を送りたいと考えている人も多いので …

家族から自立して一人暮らしを順調にスタートさせる方法を考えている女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
家族から離れることも検討していこう

 障がいを持っていると、家族のサポートは欠かせないものとなります。  しかし、い …

障がい者の外出に役立つサービスを紹介します

障がい者が外出するとき、いくつかの課題に直面します。よくある課題のひとつがトイレ …

障がい者が社会に出る際に身につけておきたいこと

残念なことに、障がい者の方が学校を卒業して仕事につくと、様々な場面でギャップを感 …

覚えてください、ヘルプマーク。まだあまり浸透していないヘルプマークです。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
ヘルプマークの活用法

■ヘルプマークとは  ヘルプマークは、障がい者が他者の助けを求めるために身に着け …

未来に向かってチャレンジしようとしている男性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
適職を見つけることとパートナー探しが楽しい未来を実現するカギ

■障がい者の雇用に積極的な会社がある  障がい者だから稼ぐのは大変と思うかもしれ …

障がい者が負担なく暮らすための自宅のバリアフリー化をするためのリフォームの図面を書いている女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金

 ある日突然、大切な家族が誰かの支えがないと生活することが困難になってしまった場 …

イルミネーションスポットを訪れてクリスマスを楽しもう!

クリスマスをはじめとする季節の行事は、障がいの有無に関わらず、めいっぱい楽しみた …

障がい者手帳を提示すれば、色々なサービスの割引をしてもらえるのでお得

障がいを持っている人や、その家族は障がい者手帳を提示する事で色々な割引を受ける事 …

日常のストレスに対処するために考案されたストレスコーピング

障がいの有無を問わずストレスが原因で寝付けなくなったり、それが原因で社会に復帰す …