会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

インフラの整備や障がい者をインターネットで支援する企業

障がいがあるからこそ役立つ情報を得ていこう

      2021/09/16


障がいがあると不便なこと、気を付けなければならないことが増えていき、生き方が狭まってしまうこともよくあります。その時に情報を得ておくことで、できることが増えたり便利になったりするものです。ぜひ役立つ情報を積極的に得ていきましょう。情報をどのように得るか、そのためのヒントについてここではチェックしていきます。

同じ障害がある方と交流してみよう

障がい者と一口に言っても、困りごとなどは障害の内容や程度によって大きく異なります。障がい者向けの情報がすべて役立つわけではないのは、そのためです。だからこそ、同じ障がいの方の話を聞いてみることが参考になります。紹介してもらったり、交流の場などがあれば積極的に出たりしていくのが良いでしょう。

近くにいない場合も

近くに同じような障害を持っている方がいない場合は、インターネットで調べてみるのもおすすめです。全国、あるいは世界で同じようなことで悩んでいる方もいて、参考になる解決策などがある可能性もあります。ぜひ一度調べてみましょう。

生きるうえでのヒントを得よう

一人で悩んでいてもなかなか解決策が見つからない場合、同じような障害を持っている人の経験が参考になることがあります。人から紹介を受けたり、集まりに出てみたり、インターネットで調べたりと様々な方法を使って、自分にとって役立つ情報を得ていきましょう。より暮らしやすくなるためのポイントを見つけられるかもしれません。

 - 暮らし情報  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がいを持つ方がやっておくべき防災対策

地震や洪水など自然災害はいつ起こるか予想ができません。ですから、防災対策は、何事 …

屋外でのイベントが開催され、賑やかな雰囲気を演出するために、様々な、いろいろな旗が飾られている晴れた日の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が楽しく過ごせるイベント

■障がいがあるけれど外出を楽しみたい  聴覚と言語に障がいを持っているために、外 …

楽しく料理をする家族のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者に役立つ便利なアイテムを使いましょう

 障がい者に役立つ便利アイテムは料理など毎日の生活に役立つものから、趣味の時間を …

自力で呼吸できないほどの大けがから社会福祉士試験合格まで回復! 毛利公一さん『夢をかなえる挑壁思考~絶望をチャンスに変える心のスイッチ~』を出版

大学生の時に頸椎損傷で一時は呼吸すら自力でできないほどの大けがをした毛利公一さん …

障がい者がすごもり時間を満喫するためのポイントとは?

コロナ禍でおうちで過ごす時間が増えてきました。内向的になりがちなすごもり期間には …

障がい者が社会に出る際に身につけておきたいこと

残念なことに、障がい者の方が学校を卒業して仕事につくと、様々な場面でギャップを感 …

下校後の生活を充実させる放課後等デイサービス

学校の授業が終わった後、障がい児は部活動に参加したり、塾で勉強したりする機会も少 …

主に聴覚障がい者に対して有効な、朗読により読書を楽しむことができるマルチメディアDAISY図書を抽象化したイメージ画像。
本を読む楽しさを、生活に取り入れてみませんか?

■本を読む楽しさを、身近に感じる方法があります  本を読むのが趣味だけれども、L …

イルミネーションスポットを訪れてクリスマスを楽しもう!

クリスマスをはじめとする季節の行事は、障がいの有無に関わらず、めいっぱい楽しみた …

山手線の車いすを利用される方向けのバリアフリー対応。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車椅子ユーザーが人の手を借りなくても電車に乗れる時代が来た!

 電車を乗り降りする際に駅員さんからの補助を受けなければならないために、一人で外 …

S