あると便利な滑り止めマット
2021/09/13

移動するときに足元や手が滑ってしまったり、転びやすくなってしまったりした経験はありませんか。身体の状態によっては足元がおぼつかない、手元が滑ることもあるかもしれません。そんなときに助けてくれるのが、様々な種類の滑り止めマットです。家具の下に取り付けたり、食器を固定したりするために使ったりと一つあると便利です。
家具を固定する滑り止めマット
ソファーや椅子、ベッドに移動するときに足元がふらついてなかなか上手く座ることが出来ない、寝られないときに紹介したいのが家具を固定するためのものです。家具の下に敷いておくと家具が固定されて、力を加えても動かなくなります。思いっきり家具を押してしまっても動きにくく、身体の支えとなってくれます。
食器を固定するマット
障がい者の中で、食事のときに手元が滑って食器類を動かしてしまう人にピッタリなのが食器類用です。食器類の下に忍ばせるだけで、お皿やコップなどが動かなくなるのです。
些細なことでも生活が楽になる
家具が動きにくくなったり、食器類が固定されたりと些細な変化かもしれませんが、それだけでもかなり生活が楽になることがあります。普段は不便に思っていなくても、移動や食事が楽しくなるかもしれません。色々な種類の滑り止めマットがあるので、自分が必要だと思う機能が備わっているマットをチョイスしてみてください。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
トヨタ自動車、生活支援ロボットの実用化に向けてコミュニティを発足
トヨタ自動車(株)は、複数の研究機関等と連携して技術開発を推進する仕組みである …
-
-
デバイスを口にくわえると目が見える! 視覚障がい者のためのデバイス「BrainPort V100」が販売開始
舌にデバイスをあてるとカメラの映像が刺激になって白黒の映像がわかるというBrai …
-
-
生活がしやすくなるグッズを取り入れよう ~イライラが溜まりやすいこの季節に~
目が見えづらい人にとって、日常生活で使う道具などちょっと使いにくいなと感じるこ …
-
-
聴覚障害者でも音楽が楽しめる骨伝導ヘッドホンとは?
聴覚障害者の方にとって音楽を楽しむということは難しく、コンサートなどに行って音楽 …
-
-
自助具
手や腕に障害を持ってしまったり、高齢で力が低下して食事をするときに手が上手く使え …
-
-
障がい者に役立つ便利なアイテムを使いましょう
障がい者に役立つ便利アイテムは料理など毎日の生活に役立つものから、趣味の時間を …
-
-
音に敏感な障がい者の方に役立つ注目のアイテム
障がい者の方が苦労するポイントは人それぞれ。五感の障害で苦労する人も多く、例えば …
-
-
屋外での事故を防ぐのに効果的
目の不自由な人にとって屋外での移動は事故に遭うリスクが高い、危険な行為と言えます …
-
-
OS Xのページ読み上げ機能「VoiceOver」
仕事の関係でページの読み上げ機能を調査しました。このページを見ている方はご存知 …
-
-
障害のある方におすすめの仕事時に便利なグッズを紹介
心身に何らかの障害がある場合、健常者の方にとっては簡単な作業が出来なかったり、長 …
- PREV
- 障害者がお仕事を探すヒント
- NEXT
- ADHDの方々に役立つ情報を手軽に見つけるためには