会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が快適な生活を送れるようになる室内の便利アイテム

   


日常生活で当たり前のように使用されているアイテムの多くは健康な人を基準に作られています。そのため、同じ商品でも障がいを患っている人にとっては使いづらいと感じるケースも少なくありません。そこで、今回は障がいを患っている人でも快適に生活が送れるようになる室内向けの便利アイテムについて詳しく紹介していきます。

光で来客を知らせる受信器

数ある障がい者向け便利アイテムの中でも聴覚に障がいがある人に人気となっているのがフラッシュ受信器です。こちらは文字通り様々な無線信号を光によって知らせる便利アイテムになります。電話の着信はもちろん、自宅のインターホンにも反応させられるので耳が不自由な人が一人で家にいる時でも来客に気が付くことが可能です。振動によって知らせる機能も搭載されているので就寝中でも気が付けます。

火を使わない調理器

視覚障害を患っている人にとって頭を悩ませることも多い料理の問題を解決してくれるのが電磁料理器です。火を使わずに調理ができるため、目が不自由な人でも安心して料理を楽しむことができます。

家族のサポートを最小限に抑える

障がい者の中には過度に支えられることで逆に負い目を感じてしまう人もいます。親切のつもりでやっている家族や周囲のサポートが障がい者の心を傷つけてしまうというケースは少なくありません。今回紹介した便利アイテムを有効活用して自立を支援していくことが本人だけでなく支える側の精神的な負担を減らすことに繋がります。

 - 便利アイテム , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

笑顔で「誓いのキス」できる車いす「Isco(イスコ)」

障害を抱えていても健常者と同じように結婚式を挙げたい-。 そんな願いをかなえよう …

TVにプラグを差すだけ!色覚障がい者が動画を見やすくなるようサポートする「Eye2TV」

テクノロジーは人々の生活をサポートしてくれるものだが、Spectral Edge …

聴覚障がい者の方と連絡が付かないことを防ぐための時計です

親族や知り合いに聴覚障がい者の方がいて、中々連絡が付かなくて困った経験がある方も …

聴覚障害者の会議参加スムーズに 富士通がシステム開発

富士通は14日、耳が不自由な人や言葉が話せない人がスムーズに会議に参加できるシス …

no image
「IROZA」、全盲視覚障がい者向け商品タグ「いろポチ」を導入

「色」をテーマにしたセレクトショップ&オンラインショップ「IROZA」は、全盲視 …

発見!海外の車椅子用50ccスクーター

「ちょっと買い物!」など、 特に都心ではない地域の方々だと、コンビニ行くのもの大 …

トヨタ自動車、生活支援ロボットの実用化に向けてコミュニティを発足

 トヨタ自動車(株)は、複数の研究機関等と連携して技術開発を推進する仕組みである …

超軽量僅か19.8kg 贈って本当に喜ばれる! 『優しい電動車イス』12月1日発売!

株式会社シムスインターナショナル(G-wheel Direct)は、本格派世界最 …

腕の角度を変化できる松葉杖「スマートクラッチ」

「スマートクラッチ」は腕の角度を変化できる松葉杖です。ホームページによると、手の …

障害のある方におすすめの仕事時に便利なグッズを紹介

心身に何らかの障害がある場合、健常者の方にとっては簡単な作業が出来なかったり、長 …