会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

下校後の生活を充実させる放課後等デイサービス

      2021/07/08


学校の授業が終わった後、障がい児は部活動に参加したり、塾で勉強したりする機会も少なく、放課後の過ごし方に困っている家庭が少なくありません。こうした児童を救済するため、いろいろな民間の福祉サービスが提供されており、その1つとして、放課後等デイサービスが挙げられます。放課後等デイサービスとは、どんな事業活動を行っているのでしょうか?

様々な種類がある放課後等デイサービス

放課後等デイサービスは、学齢の障がい児を放課後預かる児童福祉サービスです。友だちを自力で作ることが難しい障がい児は、放課後の時間を持て余してしまうことが多く、自宅に引きこもってしまうことも多いでしょう。日中仕事に出ている保護者達は、子どもを放課後等デイサービスの事業所に預け、仕事が終わってから子どもを引き取ることが少なくありません。放課後等デイサービスは、単に子守をして見守るだけでなく、生活訓練の場として有効活用できるよう常に工夫と向上を求められています。地元の高齢者施設と交流したり、障がい者の就労施設を見学したりする試みも、積極的に行われるようになりました。

事業内容を十分把握してから利用する事業所を選びましょう!

放課後等デイサービスの取り組み内容は千差万別で、公園や児童館に出かけたりスポーツに取り組んだりして活発に活動している団体もあれば、施設内で動画を見たり各自が別々のPCゲームをしたりすることが主体という所もあります。我が子に最適な事業所を選ぶためには、HPの紹介文を読むだけでなく、実際に見学して実態を把握するよう心がけましょう。

 - 暮らし情報 , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

いろいろな支援を受け自立しようと頑張っているもののうまく受け入れられず悩んでいる女性のイメージ画像。
自立支援法の導入による障がい者の生活の変化と今後の展望

 障がい者自立支援法の施行により、従来は障害別に定められていた福祉サービス等の一 …

車椅子で東京・横浜観光

こんな記事を目にしました。 株式会社ヒューマンビークル(東京都品川区)が運営する …

犬の車いすを3Dプリンタで! 作り方も公開中

2014年に生まれつき前足がない状態で生まれてきたダックスフントのバブルス。飼い …

障害者手帳でお得に利用できる宅配サービス

障がい者の中には体が不自由なことで日常生活の買い物や食事の用意ができずに宅配サー …

お風呂掃除に使える便利なバスブラシは立ったままらくらくお掃除ができる

生活動作において動きに制約のある身体障がい者にとって、これからの年末の大掃除は一 …

真面目過ぎる障がい者にオススメの娯楽をご紹介

真面目でストイックな性格の障がい者の方々は、必要以上にハンディキャップ克服に向け …

人材紹介のプロと精神科医が答える 産業医と発達障害の人のキャリア&ライフBOOK

2015年7月3日(金)に株式会社弘文堂より『人材紹介のプロと精神科医が答える …

no image
熊本市のライフライン情報放送予定 NHK

NHKが熊本市のライフライン情報放送予定をホームページ上で伝えています。 5月2 …

【動画】盲導犬

聴導犬のお仕事もたくさんありますね。

気分転換は必ず行うべき?その理由と方法とは

障がいを抱えていると些細なことでも敏感に感じ取り、落ち込みやすくなります。例えば …