うつ病患者に芽生える感謝の気持ちとは
2020/10/29

■うつ病患者の精神状態
うつ病患者の重症な時期は、極端な抑うつ状態が続き、何をしても楽しくない、周りのことが見えない、引きこもりたくなるなどの感情が芽生えています。
こんな状態の時には、感謝の気持ちを抱くような余裕は全くありません。
うつ病患者は、誰からも嫌われているような気がしてしまい、誰からも必要とされず、自分はダメな人間だと思ってしまうのです。
そのため、うつ病患者の重度状態では、自分は死んでしまいたいと考える人も少なくありません。
■うつ病患者に芽生える感謝とは
うつ病患者の人は、特に家族や同僚に多大な迷惑をかけています。
患者に、その迷惑を諭すことはあまり良いことではありませんが、迷惑をかけていることは事実です。
当然、うつ病患者は、重症の時にはそのことには全く気付いていません。
しかし、ある程度心に余裕が出てくると、次第に、自分をサポートしてくれた家族や同僚に感謝の念が出てきます。
この、感謝の念は、うつ病患者にとって、回復の兆しが見えてきた兆候です。
感謝の念が出てきたということは、それだけ、心にゆとりが出てきたということなのです。
感謝の念が出てきたら、それだけ、回復してきたのかなと安心しても良いのではないでしょうか。
そして、その感謝の念を、育むことがとても大切です。
■うつ病患者にとって感謝の念は重要なサイン
うつ病患者が、余裕がないときは、人に対して全く感謝の念が浮かびません。
そのため、感謝の念が出てきたのなら、それは回復のサインと言えるかもしれません。
もし、感謝の念が出たら、素直にその気持ちを伝えることが大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者割引を使って、家族や友達とお得にたくさんお出かけしよう!
はじめに障がい者割引というのは遊園地や水族館などで適用される、障がい者手帳を提示 …
-
-
障がい者の暮らしを支える便利でお得な情報
障がい者がより充実した生活を送る上では、世の中にある障がい者向けのお得な情報を適 …
-
-
障がいがあるからこそ役立つ情報を得ていこう
障がいがあると不便なこと、気を付けなければならないことが増えていき、生き方が狭ま …
-
-
盲導犬が飼い主を守った! 盲導犬のフィーゴがバスにひかれそうになった時にとったとっさの判断とは?
アメリカ・コネチカット州でスクールバスにひかれそうになった飼い主を盲導犬が守った …
-
-
オンラインゲームを趣味にしよう ~障がい者への新しい趣味の提案~
積極的にコミュニケーションを取りたいと考えていても、障害のある方はいろいろな理 …
-
-
自力で呼吸できないほどの大けがから社会福祉士試験合格まで回復! 毛利公一さん『夢をかなえる挑壁思考~絶望をチャンスに変える心のスイッチ~』を出版
大学生の時に頸椎損傷で一時は呼吸すら自力でできないほどの大けがをした毛利公一さん …
-
-
前向きに自立した生活への一歩を踏み出そう
障がいと共存しながら自立した生活を送りたい、そんな願いを抱いている人も多いので …
-
-
食事をやわらかくしてくれる便利アイテムとは?
嚥下(えんげ)障がいのある人にとって、同じ食卓にいる家族と同じメニューを食べるこ …
-
-
熊本市のライフライン情報放送予定 NHK
NHKが熊本市のライフライン情報放送予定をホームページ上で伝えています。 5月2 …
-
-
自閉症児の子育てで大切なこと
自閉症スペクトラムは発達障がいの総称です。1歳半検診で早くも可能性を指摘されるこ …