未来より現在に集中することが大切
2020/09/30

うつ病などの精神疾患者の気持ちは、未来に希望が持てないなどの症状が出ますが、それを克服するためのヒントについて紹介します。
■現在に集中することが大切
精神疾患者は、将来についてとても悲観的です。
しかし、考え方一つで改善の効果が見込めます。
具体的には現在に集中することが大切です。
ポジティブ指向や楽観的な思考ができないのがうつ病患者の特徴ですが、そんな時には森田療法がおすすめです。
・日本森田療法学会オフィシャルサイト(外部リンク)
www.jps-morita.jp/
この療法を使うことで、不安や絶望、後悔などの感情をうすらげる効果を期待できます。
■漠然とした目標を立てることが大切
うつ病にかかると、何もかもうまくいかないという悪循環により全世界を敵に回したような気分になるものです。
しかし、アメリカの研究では、うつ病患者の目標の立て方次第では、考え方が改善されると報告されています。
これまでの研究では、うつ病患者が未来をイメージする時に、過剰一体化をすることが知られていて、わずかな情報でネガティブ思考になってしまうことが知られてます。
その改善策としては、目標を細かく設定し、それを達成したい理由を細かく定めることが有効ということがわかり始めています。
この考え方により、うつ病患者の小さな目標を少しずつ改善できる手段が見つかり始めています。
■うつ病患者は小さな目標から克服する
うつ病患者については、漠然とした目標は負の連鎖を引き起こし症状を悪化させます。
そのため、小さな目標から達成する必要があるのです。
最近は、物事の過剰評価や目標の抽象化を改善することで、うつ病患者の負担を減らすことが報告されています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
アプリで学ぶなら、ゲームで学べる手話辞典
聴覚障害者の言語である手話は、動作と単語を組み合わせて使います。手話を使うことで …
-
-
障がい者の方に人気の仕事は?無理なく働ける環境の職場を見つけよう
どんな仕事をしたらよいか、悩んでいる障がい者の方もいるかもしれません。障がい者の …
-
-
ポジティブな考え方をするためには
ポジティブシンキングは大切だと言われていますが、具体的にはどうすれば良いのでしょ …
-
-
【動画】盲導犬
聴導犬のお仕事もたくさんありますね。
-
-
バリアフリー体験を共有できるアプリ
バリアフリーがどこでどのように実現されているか、なじみのある土地ではわかっていて …
-
-
障がい者の情報収集に役立つアプリを紹介
自分の抱えるハンディキャップを理解する、前向きに受け入れるためには正しい情報や知 …
-
-
仲間で情報を共有する大切さ
私が変形性股関節症の手術を受けたのは、たしか1989年だったと思います。 当時3 …
-
-
趣味は心と体を元気にさせる!障がい者の趣味の見つけ方について
■趣味を見つけるメリット 障がい者の方の中には、身体を動かすのがおっくうだった …
-
-
万が一障害を持ってしまったら、落ち着いて行動しましょう
日々健康に何の障害もなく生活していきたいものですが、ある日突然の事故や病気などで …
-
-
光を失っても使えるタブレット
■タブレットを使えるようになって人生が豊かになった 交通事故で目に障がいを負っ …
- PREV
- 障がい者と音楽の関わりについて
- NEXT
- 障がい者の社会進出を伝えるニュースを大きく取り上げる意味