障がい者が相談できる機関とはどこか
2020/09/14

生活しているうちに不安に感じたり、悩みを持ったりすることがありますよね。
そんな時は、障がい者が相談できる機関を訪れましょう。
これから詳しく説明します。
■自治体の福祉課を訪れよう
健康面や経済面に不安を感じているなら、自治体の福祉課を訪れてみましょう。
専門の担当員が親身になって対応してくれますので、相談しやすいですよ。
ヘルパーの派遣が必要な場合には、的確なスケジュールを組んでもらうことができます。
介護が必要ならば、自治体の福祉課が適していますね。
また、障がい者の就労支援や自立支援に関する相談も受け付けています。
能力開発や職業訓練にも応じていますので、積極的に相談しましょう。
■NPO法人を調べてみよう
障がい者の窓口を設けているNPO法人はたくさん存在しています。
中には、生活面や精神面での不安や悩みを打ち明ける場として、障がい者を受け入れているNPO法人もありますよ。
専門のカウンセラーが在籍しているNPO法人ならば、とても頼りになりますね。
どのような支援者がいるのか、事前にチェックしてみることがポイントです。
家族が相談することもできます。
■不安や悩みを解決しよう
障がい者として生活しているうちに、不安や悩みを抱えるケースは多いです。
そのような場合には、適切な機関に相談して、早めに解決しましょう。
まずは、自治体の福祉課を訪れることが大事です。
さらに、カウンセラーがいるNPO法人もおすすめですよ。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
まちで障がい者が困るシーンについて紹介します
障がい者とはどんな人のことを指すのでしょうか?障がいのない人と障がい者は一体どこ …
-
-
目が見えないことをポジティブに捉える
私の友人は病気の影響で耳が聞こえなくなってしまいました。友人は塞ぎこむようになっ …
-
-
まずは身内がこんな気持ちにならないと!
最近、我が子に対して残虐なニュースが多い。 こんな記事を読んでほしい。 spot …
-
-
なにより下を向いてしまうのが悪い癖
精神障害者の方からのコメントになります。 私は精神障害者で無職です。 自宅から外 …
-
-
養護学校ならではの先生あるある
養護学校では、一クラスの人数が少なくて、教師がたくさんいます。一般の学校だと、基 …
-
-
北海道の障害者向けスポーツイベント
一昔前と比べて、現在では障がい者でも気軽に楽しめるイベントが増えてきています。 …
-
-
障がい者を雇用する上で必要なストレスチェック
企業が障がい者を雇用するに当たって、必要な作業の一つがストレスチェックがあります …
-
-
障がい者がビジネスしやすい環境づくりが進む
障害者は、働きたいと思っても雇用や環境の面で厳しく、働き先が見つからないという声 …
-
-
障がい者が健康な生活を実現するための心構え
障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません …
-
-
障がい者がバリアフリー住宅を建てるときに気をつけること
障がい者にとって、住居も安心できる場所ではない可能性があります。 僅かな段差 …
- PREV
- 障がい者が受け取れる年金がある
- NEXT
- パラスポーツの魅力 ~できることを活かす!~