会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が自立して暮らしやすい家について

      2020/09/06

廊下と和室の段差のないバリアフリー住宅のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■平屋の戸建て住宅がおすすめ

 家には様々な種類のものがありますが、障がい者が自立して暮らしたい場合には戸建ての平屋住宅が適しています。

 集合住宅はドアや廊下などの基本サイズが戸建て住宅よりも小さめに作られていることが多く、歩行困難者や車いすの利用者が生活する上で支障をきたすことがあります。

 一方、戸建て住宅であれば室内の移動がしやすくなりますし、手すりの取り付けや段差の解消などを行うバリアフリー化工事にも対応しやすいです。

 さらに平屋であれば階段の利用が不要になり、建物内のスペースを有効に活用できるメリットがあります。

■スペースに余裕のある住宅を選ぶようにしましょう

 新築住宅であれば自由に設計することができますが、中古住宅の場合には障がい者の生活に対応するための改修工事が必要になるため、できるだけ条件の良い住宅を選ぶことが重要になります。

 中古住宅を選ぶ際には玄関や廊下、さらにトイレや浴室などのスペースに十分な余裕があることを確認しましょう。

 それぞれの部屋が壁で仕切られた洋風住宅よりも障子やふすまなどで仕切られた和風住宅の方が間取りの自由度が高く、バリアフリー化に対応しやすくなります。

 建物の内部はもちろんですが、建物周囲の状況にも注意が必要です。玄関先にスロープが設置できるスペースがあることやリフト付きの車両が駐車できる十分なスペースがあることなどをチェックしましょう。

■障がい者が自立して暮らしやすい家を実現しましょう

 できるだけ周囲からの介助を受けることなく、自立して暮らしたいと考える障がい者には平屋の戸建て住宅をおすすめします。

 スペースに余裕のある住宅を選び、バリアフリー化のための改修工事を行うことで、障がい者が暮らしやすい家を実現できるでしょう。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

視覚障害者の方に向けた便利なアプリ3選!

視覚障害により日常生活で不便に感じることはありませんか。そんな悩みもスマートフォ …

コロナの流行によっても障がい者の生活をしやすく

新型コロナウィルス感染症の拡大という危機的な状況の中、人間がアイデアを出し合って …

前向きなアイディアをひらめいた女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
どうせ…その口癖をやめてみよう

 障がい者にもいろいろな人がいますが、「どうせ…自分は障がいがあるから何をやって …

no image
ヘルプマーク普及啓発の推進が加速

東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …

調子が悪いのか薬の前で心配そうな表情を見せるかわいいパグ犬の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神障がい者が自立を目指す上で気をつけた方が良い事

 精神障がい者の自立には経済的な側面だけでなく特有の側面での自立が要求されます。 …

障がい者が気持ちをコントロールする方法

障がい者の人は、障がいが原因で周囲の人と比較してしまったりするなどで、負の感情が …

恋愛を想起させる赤いハートのデザインの上に、家族や友人のサポートが重要である旨を表現した画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
恋愛は人としての成長に繋がる

■障がいがあるからと諦める必要はない ~人を好きになるのは自然なこと~  障がい …

責任感が強い障がい者の方こそワークバランスを意識する

障がい者の方は、ハンディキャップを抱えている特性上、得意な作業と不得手な作業がク …

障がい者の外出に役立つサービスを紹介します

障がい者が外出するとき、いくつかの課題に直面します。よくある課題のひとつがトイレ …

障害者手帳でお得に利用できる宅配サービス

障がい者の中には体が不自由なことで日常生活の買い物や食事の用意ができずに宅配サー …