障がい者に役立つ相談場所
2020/08/23

■困ったときに相談ができる市町村相談支援
障がいがある中で、生活の困りごとがある場合に利用することができる相談窓口はいくつかあります。
代表的なものが市町村相談支援であり、市町村の役所や委託された事務所で相談を受け付けています。
基本相談支援とも呼ばれている窓口です。障がい者に向けて様々なサービスがありますが、どのサービスを利用するべきなのかわからないといった相談に対して適切な窓口を紹介してくれます。
障がい者本人とその家族が基本的に無料で利用できるサービスです。
窓口がどこにあるかわからない場合には、役所に相談すれば教えてくれるでしょう。
■福祉サービスを利用する際の窓口の計画相談支援・障害児相談支援
計画相談支援や障害児相談支援とは、障がい者が自分に合った福祉サービスを利用する際に相談する窓口です。
福祉サービスを探す相談をはじめとして、見つけた福祉サービスを利用するための利用計画案、利用計画の作成、そしてその見直しなどを行ってくれます。
市町村の障がい者保健福祉窓口で相談することができ、費用負担はありません。
■適切な窓口で相談しよう
障がい者が日々を快適に自分らしく生活していくための相談窓口はいくつかあります。
それぞれの利用目的に沿った相談窓口が用意されていますが、どこに相談すればよいかわからない場合には、まずは市町村の役所で相談してみると良いでしょう。
費用負担もありませんから、気軽に利用できます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
視覚障害者にやさしいタイムレコーダー
バリアフリー仕様のシステムタイムレコーダー「SX-280A」は、表示能力の高い4 …
-
-
色々ある出会いの見つけ方 ~恋愛をしたいと思ったら情報収集を~
恋愛に対して臆病になっているという方は少なくないかもしれません。 ですが、障 …
-
-
ソーシャルディスタンスがもたらした視覚障がい者への影響とは?
人と人との距離を確保する“ソーシャルディスタンス”は今や社会の常識となっていま …
-
-
発達障害児の放課後デイサービス
小学校に入学してから、子供の学習やお友達との関係で問題が生じたというケースが増 …
-
-
コロナの流行によっても障がい者の生活をしやすく
新型コロナウィルス感染症の拡大という危機的な状況の中、人間がアイデアを出し合って …
-
-
本を読む楽しさを、生活に取り入れてみませんか?
■本を読む楽しさを、身近に感じる方法があります 本を読むのが趣味だけれども、L …
-
-
障がい者の恋愛事情
■障害があるから恋愛は無理? 障がい者を対象とした恋愛に関するアンケートによる …
-
-
自閉症の宮本さん、みやもとゆい〜ココロの個展〜 和歌山で開催中!
2歳で自閉症と診断された岩出市在住の宮本悠衣(ゆい)さん(26)が、身体や精神 …
-
-
趣味は心と体を元気にさせる!障がい者の趣味の見つけ方について
■趣味を見つけるメリット 障がい者の方の中には、身体を動かすのがおっくうだった …
-
-
暮らしの中での移動に適用される割引を知っておこう
障害を持つ人が普通の暮らしの中で、移動などする時に、割引される交通機関があるのを …
- PREV
- バリアフリー情報を集めて外出しよう
- NEXT
- 聴覚に障がいがある場合に便利なグッズ