会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

バリアフリー情報を集めて外出しよう

      2020/08/22

仲の良いお友達とのお出かけを楽しんでいる女性二人のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■障害があっても外出するのが安心になるアプリ

 障害といっても目が見えなかったり、足が不自由だったりとさまざまです。

 外出するときは最善の注意が必要ですし、「何かあったらどうしよう」と不安に感じている人も少なくありません。

 近所ならまだしも宿泊を伴う旅行ともなれば、よりハードルが高くなります。

 そんなときは移動に不安を感じている人たちのために作られた「Bmaps」というアプリを使用してみてはいかがでしょうか。

・Bmapsホームページ「私の行けたが 明日の誰かの 地図になる。」(外部リンク)
www.bmaps.world/
※運営会社:株式会社ミライロ 様

 このアプリは店舗や施設のバリアフリー情報を無料で提供しており、2019年2月時点でその登録数は15万件以上にのぼります。

 その特徴は、障害がある人の目線に立った情報が載せられていることです。

 例えば、車いすに乗っている人の場合、入店するときに段差があるかどうかは知りたいことですが、それに加えて段差が1段なのか2段以上なのかという細かい情報も知ることができます。

 不安が解消されれば、自分が行きたいところへの旅行も夢ではありません。

■バリアフリーなイベントが盛りだくさん

 何かイベントに参加したいけれど、障害の度合いや種類によっては参加をためらうこともあるかもしれません。

 しかし、聴覚障害者のために講師が手話で話すイベントを行っていたり、障害者の方々が講師となって読書バリアフリーを伝えることで障害があっても自由に本を楽しむことができるイベントを行っていたりと、障害と共に楽しく生きる方法を知ることができるイベントが開催されています。

 他にも障害を気にせず、誰でも参加ができる音楽イベントなどもあります。

 このようなイベントに参加することで、自分が何をしたいのかを感じる機会になるでしょう。

■障害と共に楽しく生きよう

 障害があると、周りの人と比べてしまうことが少なからずあるでしょう。

 しかし、周りの人に障害がなかったとしても何かしら悩みは持ちながら生きています。

 きっかけがあれば、人は動き出せるものです。

 自分がしたいことを実現するために、アプリなどを使ってバリアフリー情報を集め、これからの人生を踏み出す一歩にしてみてはいかがでしょうか。

 - 暮らし情報 , , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

時間やスケジュール管理に役立つアイテムとは?

予定していた時間通りに作業を始められない、大事な仕事の予定を忘れてしまった、家族 …

障がい者の情報収集に役立つアプリを紹介

自分の抱えるハンディキャップを理解する、前向きに受け入れるためには正しい情報や知 …

人と人とが情報でつながっているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者同士が利用できるコミュニティ紹介

障害者やその家族には、障害に関しての悩みを相談できる相手が限定されているというネ …

未来を指さし目指す自分に向かっていこうというイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
好きなことをやってみようと思う気持ちになったら

 人間はどんな人でも好きなことまたはやりたいことがあれば、それに向かって頑張りた …

特別支援学校の教育活動

特別支援学校は、基本的な学習事項を教える授業を基幹としているものの、一般的な学校 …

車いすの障がい者の外出支援を行うサポーターの女性の笑顔が優しい。こうまるさんによる写真ACからの写真
障がい者が安心安全にイベントを楽しむ方法

■外出をためらう、家に引きこもりがちな障がい者の方をサポート  障がい者だからイ …

障がい者が長く働いていくためにできること

健常者であれば何の問題も感じないことでも、障がい者にとっては大問題となることは多 …

Good Job Award/Exhibition2016-2017 ~これからの社会のかたち、新たな生き方、働き方に向かう~

GOOD JOB AWARD/Exhibitionは、障害のある人たちと社会のは …

【兵庫】障害者のおしゃれ 芦屋でセミナー

10日、芦屋市業平町の市民センターで化粧や服装など障害者のおしゃれについて考える …

さわやかな陽気の中で伴走でジョギングを楽しむ男女のスポーティーなイメージ画像
視覚障害者がランニングを始めたいと思ったら

 視覚に障害がある人は、なかなか一人で運動することが難しい面があります。  道の …