障がい者が友達を作る方法
2020/08/18

■マッチングアプリを活用する
マッチングアプリというと恋人を探すためのツールというイメージが強い人もいるかもしれませんが、友達を探すときにも大いに役立ちます。
知らない人にいきなり話しかけるのに抵抗がある人も、マッチングアプリならメッセージを送るだけで誰でも気軽に知り合うことができます。
サイトによっては趣味別にコミュニティが分かれているところもあるため、共通の趣味の人を見つけることも簡単です。
中には、障がい者に関するコミュニティが設けられているサイトもありますから、同じ悩みや不安を抱えている人とも出会うことができるでしょう。
■障がい者交流会に参加する
実際に会って友達を作りたいと考えたときには、イベントに積極的に参加することも大切です。
障がい者が参加できるイベントの場合は日常生活や恋愛のこと、または将来に対する不安など共通の悩みを持った人に出会える可能性があります。
趣味やスポーツに関する様々なイベントであれば、楽しみながら自然と仲良くなることも可能です。
また、障がい者だけではなく、健常者も一緒に参加できるイベントもありますので、交遊関係を広げることができます。
■友達を作るために大切なこと
障がい者が友達を作るためには、まず出会いの機会を増やすことが大切です。
マッチングアプリを使ったり、イベントに参加することでこれまで出会ったことがない人と知り合い、交流を持つことで友達を作る機会が得られます。
まずはできることから始めてみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
日常生活の利便性がアップするお得なサービスとは?
世間には、普段の生活のなかに何らかの不便さを抱えている障がい者にとって有益なサー …
-
-
自分ができることを見つけよう! 『〈できること〉の見つけ方――全盲女子大生が手に入れた大切なもの』
「周囲からいろいろと助けていただく代わりに、私にできることは誠実でいることだけで …
-
-
特別支援学校の教育活動
特別支援学校は、基本的な学習事項を教える授業を基幹としているものの、一般的な学校 …
-
-
障がい者の自立支援について ~障がい者の職種が多様化することへの期待~
福祉に頼るばかりではなく、自立して社会貢献したいと考える障がい者は少なくありま …
-
-
障がい者の方が気軽に娯楽や情報収集を楽しめるサービスやアプリを紹介
インターネットの普及やスマートフォンの技術革新等で、娯楽の楽しみ方が一昔前と様変 …
-
-
日常生活で溜まりやすいストレスの解消法
日常生活で問題やトラブルに直面しやすい障がい者の人は健康な人以上にストレスが溜ま …
-
-
社会とのかかわり合いについてどう考えていますか
障がい者が、社会との接点を増やすためにはどのようにしたらよいのでしょうか。 …
-
-
障がい者向けのイベントに参加するメリット
障がい者が参加できるイベントは数多く存在します。 イベントを通して親交を深め …
-
-
やってみたいことはどんどんやろう
生きていれば誰しも、何かしら興味を持つものです。 障がいの有無は関係なく、や …
-
-
パラスポーツを楽しもう
■車いすバスケットボールの魅力 私が最近ハマっているのが、車いすバスケットボー …
- PREV
- アスペルガー症候群の方に向いている仕事とは
- NEXT
- 心身に良い影響を与えるパラスポーツ