障がい者が恋愛をするときに気をつけること
2020/08/14
■相手の障がいを理解することが大切
障がい者同士が恋愛をするときには、相手の障がいを理解することが大切です。
例えば、身体障がい者同士の場合でも障がいがある場所に違いがあるのであれば、生活する上でできることとできないことには違いがあります。
また、精神障がい者同士でも症状の違いからフォローすることが難しい場合もあります。
恋愛関係を長く続けていきたいと考えているときには、互いの障がいを理解しあうことが必要です。
互いの障がいを理解しあうことで励ましあったり、的確なサポートができるようになっていくでしょう。
■考えすぎないことも大切
健常者から告白をされたときに障がい者が意識しがちな理由の中には、相手への申し訳なさが含まれていることがあります。
迷惑をかけるのではないか、周囲から何か言われるのではないかと気にしてしまうことで、なかなか一歩を踏み出すことができないこともあるでしょう。
ですが、障がい者と健常者の恋人同士はたくさんいますし、結婚をした人もいます。
大切なことはお互いに想いあう心です。
障がいがあることで健常者同士のカップルのようにいかないこともあるかもしれませんが、恋愛や結婚をすることは可能です。
■障がい者が恋愛をするときの心構え
障害がいがあるから恋愛は難しいと考えている方もいるでしょう。
ですが、障がい者同士の場合は互いの障がいを理解し、サポートすることができます。
また、健常者との恋愛はお互いを想いあう気持ちがあるなら不可能ではありません。
大切なのは、障がい者に恋愛は無理だと決めつけないことではないでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
心と身体のためにしっかりと睡眠を取ろう
障害者の方は普段の生活に不便を感じていることもあるでしょう。そのせいで、心や身体 …
-
-
仲間で情報を共有する大切さ
私が変形性股関節症の手術を受けたのは、たしか1989年だったと思います。 当時3 …
-
-
障害者の症状を悪化させない職場とは?
障がい者の就労において、長く働ける環境づくりは重要です。仕事をして給料を得ていれ …
-
-
障がいの種類によって違う給与!障がい者が知っておきたい給料の話
障がい者が就労する際には、その障がいの程度や種類によって、受け取る給与が異なるこ …
-
-
理想的な社会にするためには!障害者が光り輝く未来に向けて
障害者にとって住みやすい街をつくりあげることは、日本が発展していくためにも必要不 …
-
-
自分の能力を活かせる仕事とは?
■自宅で働く方法が増えている 障がい者が通勤で働くことはハードルが高い環境と言 …
-
-
親が子供の自立をサポートするときの心構え
「心配だから何でもやってあげなきゃいけない」「自分たちが付いていないと怖い」と、 …
-
-
介助犬は24時間そばでサポートしてくれる介助のプロ
介助犬とは利用者の自立と社会参加を目的として様々な介助動作の訓練を受けた犬のこと …
-
-
日常のストレスに対処するために考案されたストレスコーピング
障がいの有無を問わずストレスが原因で寝付けなくなったり、それが原因で社会に復帰す …
-
-
障がい者の恋愛
障がいのある人が恋愛をするときに、残念ながらあらゆることが引っかかるのだと思い …